7月から次男が通っている母子分離、

健常児・障害児の統合保育のお教室。


それは東京都文京区にある「ひよこ教室」

というところです。


12月のダウン症協会会報、「JDSニュース」にも

大きく取り上げられていました。


来年度の園児、大、大、大募集しております。


現在は、障害児はダウン症の子だけが

通っております。


母子分離はしますが、

親の控室が隠れたところにあり、

迎えの時間まで、だいたいそこに

いるような感じになっています。


また、みんなで食べる給食も

親が協力して作っています。


なので、いわゆる「保育園」では

全くなく、アットホームで

何から何まで、協力しあいながら

お教室が運営されている感じです。


場所は東大農学部のほど近く、

教会の施設をお借りして

開かれています。


ここに入会して、

私自身、本当に「救われた」感があります。


2歳から4、5歳のダウン症の子供たち、

そしてその親御さんと接し、

色んな話をすることで

どれだけ気分が楽になったことか!


週に3回、行かれない日も多いけれど、

回数を重ねれば重ねるほど

楽しくなっています。


そして、健常児のママたちも

本当に素敵なママばかりです。


障害児に偏見がないのはもちろんのこと、

子育てに本当によく頑張っている方たちです。


私は、色んな親御さんのお話を聞いて、

私自身が「大変だな~」と思っていたことは

全然大変じゃない!と思えるようになり、

とても前向きに考えられるようになったのです。


これはある意味脱皮したくらいに

変わったな~~~!!!


そして、ここに通っている親御さんたちの

一番いいところ!

皆さん、本音でお話しています!

それはそれは気持ちいいくらいに!


今、一番私が嫌で仕方がないこと・・・。

それは、長男の幼稚園のお母さま方に、

私とは全く合わない感じの方々の多いこと!


いつも本音で話さず、

表面的で、無意味な会話を繰り返し、

言葉づかいだけは必要以上に美しい。


ああ、なんという無駄なおつきあい・・・。


どうしてそういう方が

ひよこ教室にはいらっしゃらないのでしょう・・・。


両方とも私自身が選んだお教室と幼稚園。


長男の幼稚園選びは、失敗したのかなぁ~~~。。。


さてさて、脱線しそうになりました。


うちの次男坊も、ひよこ教室に通ってから

とても変わりました。


家で私と息子で向き合って過ごすより

毎回楽しい遊びを繰り広げてくれるお教室で

たくさんの大人と子供と一緒に遊べる方が

刺激的だと思います。

そしてそんな環境なんてめったにないものです。


お近くの方も、そうでなくても通いたいわという方、

ぜひぜひ仲間になりましょう。


ひよこ教室 のHP、ぜひのぞいてみてください。



にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ