ハイアットプレイス京都に宿泊 | 毎日たのしく。

ハイアットプレイス京都に宿泊

竹生島と太郎坊は滋賀県にありますが、ここから近江鉄道とJRを乗り継いで上洛します。

(上京っていうと何処か覚悟が必要な電車で上野のイメージありますけど上洛の響きは馬に跨って扇子で仰ぐイメージです爆笑


そして京都神社




暑いよ滝汗


夏の京都って日本人のやることじゃないね…

なので、修学旅行生もいない今、街を歩く人の9割は外国人観光客滝汗



暑さを知らない白人多数。

大丈夫か。君たち。と声をかけたくなるねぇ。




今回のお宿はエクスペディアで全額ポイントが使えたのと、前回そのポイント泊で綺麗だけれど安いところを複数泊確保したら流石にちょい若者すぎたので、今回は少しアップグレード。







京都駅から烏丸線で一本です。

京都のどこに泊まるかって色々なパターンがあると思うのですが、


京都駅周辺: 

荷物をホテルに預けておいても帰りのピックアップでロスタイムがなくそのまま新幹線に乗れる。

でも、ガンガン観光したい場合中心地から離れていてロスタイムある。

京都風情がちょい足りない(やっぱり八坂のあたりに夜いるのが好き)。


祇園から四条あたり:

人はすごいけれどやっぱりThe 京都ラブ

夜ご飯、買うのも食べるのも困らない。

この辺り、行きたいお店が多数ある。 

ただ荷物の置き場に困ります。

気を付けないと京都駅でコインロッカー難民になってしまう。前回そうでした…。

(ちなみに三井ガーデン系列のホテルに泊まると駅前のホテルまでピストン輸送してくれる有料サービスありますよ)



四条あたりのおススメ。

亀屋則克

一見さんがちょい入りにくいお店ですが上生菓子をお願いするとこんなお箱から選ばせてもらえます。







大極殿六角店 栖園




こんなお庭を見ながらくつろげます。

ここの琥珀流しは人生で初テクスチャーでした。

感動しますよOK



前置き長くなりましたが、そんな四条界隈から地下鉄でサクッと行ける丸太町にあるハイアット。

地下鉄上がるとびっくりする程静かでした。

地下鉄の上にあるので大変便利。




上:フロント前

下:無料のコーヒーサーバー





充実のアメニティ。





残念ながら湯船なし。

なんとこちらのホテル、宿泊客の90%が外国人観光客だそうです…。なのであまり湯船ニーズないんでしょうね。


1人で泊まるにはもったいない広さでした。

お部屋は3階。

路面に面していてますが屋根が低めなのか結構道路が近い。

これで2階だと全くロールスクリーンは開けられないでしょう。

路面に面してない方をリクエストした方が良いのかもです。




海外にきたかのようなそのおかげでBBCやってましたOK




翌朝。

ひさしぶりに🎯のブュッフェバレエ


















和食満足。

ぶぶ漬け美味しかった。

それからヨーグルトもすごく美味しかった。

前に座ってた白人のおっちゃんが5-6個空けてて、そんなに凝視って思ったけれど、私も二つ完食しましました。




夜ご飯は1人で外で食べる気はあまりなかったので(というか3万歩以上歩いてクタクタ)。

大丸で調達したこちら。



滅多にならないんですよと言われた夕方のタイムセールでお安く確保。

大徳寺ひさご屋…だったかな。

もんのすごく美味しかったです。





にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村