シニア大学2年生の授業が4月からスタートしました、1年があっという間で落第もせず

 

   2年生に進級できました。

 

   残念なことは帯状疱疹になり一回だけ休んでしまったことです。

 

   

                

      生徒は33名、50代から卒業するころは100歳を迎える方もいます。

 

           5月・今日の授業は着るロボット「クララ」って何?

 

 

         

 

       ”着る”ロボテックウエア「クララ」という商品名で、信州大学において得られた

 

       研究成果を社会貢献につなげるために設立した信州大学発のベンチャー企業にな

 

       っています。 

 

 

          

         

         

         

 

       生徒さんで歩行が少し不自由な方が体験しました、本当にびっくり

 

       歩幅も広く歩くスピードも上がりアシストを目のあたりにしました。

 

       リハビリや介護の現場などで活用できれば素晴らしいと思いましたね。

 

       これからもっともっと研究改善されると思います、子供用も開発中だそうです。

 

       午後のクラブ活動は私の所属する「ニュースポーツ」では座学でした。

 

                 ニュースポーツの理念は

 

       集中力を高めたり血行を良くし脳の活性化、人と人の和が生まれ他人への思いや

 

       りが生まれ優しい心を育てます。

 

       などなど、お話の上手い先生の講義は楽しいです。

 

                              

 

          6階の教室から見える「烏帽子岳」です、雪も消えました。

 

          前の丘は染谷の台地です、お天気回復!

 

 

                    8日(水)