ウェイト・スミス版の大アルカナ(魔術師) | さざ波スワン ~タロットと旅する~

さざ波スワン ~タロットと旅する~

タロットの話題を中心に、音楽、映画、本、アートなど、様々なことをおしゃべりします。毎週日曜の夜8時にワンクリック占いを投稿しますので、ぜひお試しください。

 

以前、世界一普及しているタロット「ウェイト=スミス版タロット」の制作者であるアーサー・E・ウェイトが唯一書き残したタロット解説書『The Pictorial Key to the Tarot』の中から、「愚者」と「節制」というカードの解説をご紹介しました。

 

 

 

今日は「愚者」の次のカードである「魔術師」の解説をご紹介したいと思います。

まずはカードの絵をご覧になった上で、翻訳をお読みください。

 

 

(翻訳)

1魔術師

魔術師のローブを着た若々しい人物。アポロ神のような顔つきをしており、自信に満ち溢れた笑みを浮かべて、その目は輝いている。頭上には、聖霊を表す神秘的なシンボル、生命のサインが描かれている。それは無限の紐のごとく、8という数字を横向きにした形を成している。腰には自らのしっぽをくわえた蛇のベルトがまかれている。これは伝統的な無限の象徴としてよく知られたものだが、ここでは、とりわけ霊的な部分において達成された永遠を示している。魔術師の右手にあるワンドは天に向けて持ち上げられ、左手は大地を指し示している。この二つのサインは秘密結社(注1)の位階制度の極めて高位において知られているもので、恩寵、美徳、および光の降下の証である。これらは天上から引き下ろされ、地上へと流出したのである。つまり、全体を通して、聖霊の力とギフトを手に入れ、それらを伝達するということを示しているのである。魔術師の前に置かれたテーブルには、自然界の元素を意味する、タロットの4つのスートである象徴が載せられている。これらはまるで達人(注2)の前にカウンター(注3)が置かれているかのごとくである。彼は意のままにそれらを変容させる。テーブルの下の薔薇と百合は、「flos campi et lilium convallium」(注4)を庭の花に変えたもので、志に基づいた修練を示している。このカードは、神を反映した、人間の神聖な動機を象徴しており、それは天上との調和を解放する意志である。それは、あらゆる次元における個人の統合でもあり、大変高い次元の意味において考えてみるに、それ故に固定化されてもいる。私が生命のサインと呼んだものと数字の8との関連性についてさらに言及すると、キリスト教グノーシス主義がキリストの再生について、「Ogdoad」(注5)へ移行した、という言い方をすることを思い出されたい。この神秘の数は、天上のエルサレム、乳と蜜の流れる土地、聖霊と神の地と呼ばれる。マルティニズムによると、8はキリストの数字である。

 

注1 黄金の夜明け団のこと?

注2 位階制度における高位参入者のこと

注3 ゲームで点数を数えるためのコインや点棒など

注4 旧約聖書の雅歌2章1節の「わたしはシャロンのばら、野のゆり」のことだと思われる

注5 8番目の領域、つまり7つの天国の上にある領域

 

<参考文献>

・マーカス・カッツ、タリ・グッドウィン(伊泉龍一訳)『シークレット・オブ・ザ・タロット』株式会社フォーテュナ、株式会社JRC、2016年

・チック・シセロ、サンドラ・タバサ・シセロ(江口之隆訳)『現代魔術の源流[黄金の夜明け団]入門』株式会社ヒカルランド、2017年

・『聖書』日本聖書協会、1995年

<参考サイト>

・ライダーウェイト・タロット解説

http://mysteryart.web.fc2.com/library/tarot/rw/tarwtop.html

 

ということで、前半はまだしも、後半になるにつれ、分かりにくい表現が多く見られるようになっております(私の訳のせいでもあります💦)。

ウェイトの解説を読むと、この「魔術師」の絵は、ウェイト自身も所属していた「黄金の夜明け団」という秘密結社が執り行っていた儀式の光景をモデルにしたように思えます。

「黄金の夜明け団」には位階制度(階級制度)があり、この「魔術師」に描かれている人物は、白い長衣にマントを羽織るといういでたちから、団体の支部を管理監督する「テンプル・チーフ」であると推測されます(と私は思います)。

 

「魔術師」のカードは、天上からの聖なる力を受け取って、自分の目の前にある素材を変容させようという意味を持っています。

これは分かりやすく言うと、「家事ヤロウ!!!」の和田明日香さんなんです。

冷蔵庫の中にある食材から、インスピレーションを働かせて、どれだけおいしい晩御飯を作れるか、ということと同じなんです。

和田明日香さんが「Alexa、レッチリかけて」と言って曲をかけ始める、あの瞬間がこのカードだと思ってくださったらいいかもしれません。

「家事ヤロウ!!!」をご覧になってない方にはさらにチンプンカンプンになってしまったかもしれませんね💦

すみません。

 

さざ波スワンのタロット占いはこちらから