次の英文には、文法上取り除かなければならない語が一つある。該当する語とその直後の一語、合わせて二語をその順に記せ。文の最後の語を取り除かなければならない場合は、該当する語と×(バツ)を記せ。
Among the many consequences of those political developments was for one that in the end turned out to be too complicated for the government to handle.
東京大学2011_4_(A)_(1)
難易度は「難しい」です。
ただ、出題形式が難しいだけであって、解法や知識は標準的なものですので、出来れば落としたくない設問です。
他の設問レベルも気になる方は、是非セットで解いてみて下さい。
5問ありますが、4問取れればかなりの実力者だと思います。
さて内容に入っていきましょう。
正誤判断の大事な解法として、主語(S)・動詞(V)に着目する、というのがあります。
S・Vは5文型全てにおいて欠くことが出来ない要素であるため、これは基本的かつ重要な解法になっています。
まず、文を一読してみましょう。どれがSで、どれがVなのか。
そうすると、wasがVであることは分かります。しかし、Sがない。
そこで、この設問では、一語取り除くことでSを作り出していくことが目標になるわけです。
では、どの語句がSになる可能性があると思いますか?
the many consequencesはそうですね。Amongを取り除いたらSになる可能性があります。
あともう一個。
forを取り除いたあとのoneです。方向や場所を表す副詞(句)が文頭に出ると、後に続くS・Vが入れ替わり倒置になります。
ですので、この位置にSがあってもおかしくはありません。
また、that以下が、oneを主格の先行詞とする関係詞節としてくっついています。
長ったらしいのでなおさら倒置がふさわしいわけあります。
そして、関係詞節の中には「too~to…」の形に意味上の主語for the governmentが入っています。
特に不都合な単語はありませんね。
ここで、Amongとforのどちらを取り除くのがふさわしいか、文の意味で判断します。
その結果、forを取り除いたほうが日本語として適当なので、正答はfor oneです。
訳をつけるなら大体こんな感じです。
「それらの政治的発展による多くの帰結の一つに、最後には複雑すぎて政府がコントロールできないことが判明した、というものがあった。」
ではでは失礼します。