【タロット】鳥タロットについて語る その2 | 藍珠のタロット日記

藍珠のタロット日記

タロットを中心に人生における不思議ネタを徒然なるままに。
インコ好きなのでたまにインコネタ。

私の大のお気に入りの「鳥タロット」を紹介させていただきます!

 

「鳥タロット」は、日本の会社(ニチユー)のタロットカードで、NORISAN作です。

 

他にルノルマンカード、マルセイユカード、トランプも作られています。(どれもかわいい!)

 

 

このカードを入手したのは2020年ですが、

当時は日本の作家さんによるカードは今よりも希少でした。

 

ちょっとひいき目?もあるかもですが、

私は日本の作家さんが描かれたものの方がテイストは違ってもなんだか好みのものが多く、

 

また日本の作家さん、そしてカードを制作する日本の会社を応援したい!

という気持ちもあって、気が付けば手元にあるカードの半分は日本の作家さんのものです。

 

そんな中、このカードを見つけたときは

「かわいすぎる!」と則ポチ!でした★

 

この鳥タロットは、ライダー版に即した色使い、構図なので、

比較的初心者の方でも読みやすいと思います。

 

しいてデメリットを言うならば、全部鳥なので、

老若男女の区別がつきにくいところでしょうか(汗

 

どれもかわいい鳥さんなので・・・💛

 

また、鳥さんがキャラっぽくデフォルメされておらず

、洋服などは着てはいますが比較的本物っぽい、というのも好みです。

 

どんな鳥さんが描かれてる?

まずは私が大好きなオカメインコはペイジ君担当のようです。

 

オカメインコは甘えんぼで駄々っ子なので、

幼いイメージのペイジ君に起用されたのかな?

 
 

次は、セキセイインコ💛

 

セキセイインコの好奇心旺盛な感じとか

 

鳥の割に物怖じしない感じから、

魔術師に起用されたんでしょうか。

 

真ん中、カップの2は、口元のポッチがないからまだ生後1年以内の若鳥ですね!

人間でいったら高校生ぐらいでしょうか・・・フレッシュな感じ✨

 

右、カップの6の左側のインコが、何気にジャンボセキセイなのも年上感が出ていますね。

 

次は、ラブバード💓

「恋人」のカードは、このコたち以外に考えられませんよね!

 

ソードのⅢもピッタリすぎてせつない😢

 

私がとても印象的だと思ったのはソードの8のカナリアです。

 

 

カナリアは子どもの頃に飼っていたことがありますが、

本当に美しい鳴き声でよく鳴くんですよ。

 

そんな一芸がある鳥が、拘束状態で美しい歌えない、というのが哀愁がありますよね。

 

このカードにカナリアを使ったことで、カードの意味が増幅されるような印象です。

 

適当に鳥の種類を選んだのではない、作者さんの深いタロット&鳥愛を感じます。

 

カードの大きさは?

カードのサイズはいわゆる黄色い箱に入ったU.Sゲームズの黄色い箱の「ライダー版」より一回り小さく、トランプサイズです。

 

この少し小さめなのも、扱いやすく気に入っています。

 

カードの表面はツルツルコーティングされています。

 

ライダー版よりやや厚みがあるので、シャッフル時にガツガツとカード同士が当たってしまうので、

もう少し薄くても良かったような気もしますが、それだとそれで傷みやすいのかもしれません。

もったいなくて使えない

さて、この3年前に買ったカードですが、

実はもったいなくて2023年の現在も1度も使ったことがありません。

 

もう1セット購入しようかと迷っていますが、

だんだん価格も高くなってきて5000円を超えてきたのでちょっと躊躇しております(泣)

 

本当は、沢山使ってボロボロになるぐらいまで使い込んだほうが、カードも喜ぶような気はしますが・・・

 

箱が小さくて取り出しにくい!

という意見がAmazonのレビューに多く寄せられていますが、

私のカードも例にもれず箱がキツキツでした。

 

なので、フェリシモのタロットカードが入っていたフクロウのカード入れに入れております。

 

もう少しお安くなれば、もう1セット保管用に買うんだけどなぁ~!

と、しばらく葛藤が続きそうです(笑)

 

おそらく世界中を探しても、ライダー版に即した鳥のイラストばかりのタロットカードは他にないと思うので、

気になった方はチェックしてみてくださいね!

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ タロット占いへ
にほんブログ村