【読了】基礎とリーディングが身につくタロット LESSON BOOK | 藍珠のタロット日記

藍珠のタロット日記

タロットを中心に人生における不思議ネタを徒然なるままに。
インコ好きなのでたまにインコネタ。

 

 

こんにちは! 藍珠です。

 

今日は、「基礎とリーディングが身につくタロット LESSON BOOK」の感想をシェアしますニコニコ

 

この本は、約300ページでなかなかボリューム感のある本でしたびっくり

 

ひたすらリーディングの実践の内容で、カード1枚1枚に質問に対して正位置だった場合と逆位置だった場合のリーディング例と、

 

さらにそのカードが「アドバイスカード」として出た場合の正位置と逆位置のリーディング例が載っています。

 

後半はスプレッドを組んだ場合のリーディング例です。

 

逆位置のアドバイスカードって、なかなかすっきり読めず悩むところですえーん

 

この本では、逆位置でネガティブな意味が出るカードは、そのままネガティブな意味でアドバイスと読むように、とのことなのですが

 

他の本では「そうならないように」というアドバイスと読む、という本もあり・・・・

 

結局は質問者の状況や他のカードとの関連を見て読みなさいということなんでしょう汗

 

例えば、皇帝の逆位置だと「傲慢にならないように」と」読みたくなるんですが、

 

この本では「傲慢なぐらいでよい」というアドバイスで読まれています。

 

著者が違うと読み方も異なるというタロットあるあるな壁にぶちあたった次第ですえーん

 

 

 

あとは、各カードのページにとっても小さく「似た意味でもここが違う!」というコーナーがあって、似た印象のほかのカードとの異なる点が説明されているのですが

 

これがとってもためになりました!!

 

それから、巻末に6ページほどのカードのキーワード集が載っているのですが、

 

単純明快でわかりやすいキーワードを厳選されてる感じで、とても良かったです。

 

全体的に、良いカードは良い、悪いカードは悪い、というシンプルな読み方な

印象の本でした。

 

 

 

 
 

 

 

 

 

___________________________________

タロットの本 読了 通算3冊目(同じ本もカウント)

___________________________________

にほんブログ村 その他趣味ブログ タロット占いへ
にほんブログ村