こんにちは!
2020年8月に娘を出産し、
翌年5月に復職しました。
現在は時短勤務で仕事しています

&2人目妊娠中です

・
・
・
最近の娘
お腹の赤ちゃんの性別確定しました!
男の子のようです

娘はずっと妹希望のようでしたが、
男の子と発表しても喜んでくれて良かった。
それからは一緒に名前を考えてくれています

・
・
・
とっても遅ればせながら。
(やっとつわりがおさまりました。。。
)

24年度(4月〜3月)の家計簿〆結果を。
2024年度(2024年4月〜2025年3月)の年間収支は
総資産としてはプラス178万円で着地しました



2月に車を購入してわたしのキャッシュからは120万円を支出したのと、
8月に株価暴落があってもろに影響受けたものの、
最終的にはわたし個人の資産だけでこれだけ増やせたなら
良かったかなと



(わが家はお財布別家庭です

夫がいくら貯めたかは知らない

お互い貯めて口出ししないスタイルです)
24年度、株価暴落前に「キャッシュから投資へ」の気持ちで
新NISAの積立枠も一括枠も使いさらに特定口座も使って
計460万円を投資しました。
その結果増えたのは489万円ほど。
つまり投資しただけで29万円の利益という結果でした。
株価暴落などの投資のリスクを負いながら
29万円だけかという気持ちにもなりますが
今年追加投資した分に対して約8%増やせたと思えば
わりと好成績かなと思います

そんなわたしも一人暮らしをしていたときは
貯金ほぼゼロでした

(毎月の収支はマイナス、ボーナスで補填…)
今は貯められる体質になれて、
毎日お金のことを考えずに自然に貯まって
心の安定にも良い

今年は収入(給与、賞与)を増やせたのが大きかったかなと。
今年度は産休育休に入るため収入が減るのは仕方ない

大事なのは予算管理。
収入に見合った心地良い生活をしていこうと思います。
そしてあまり背伸びはしないけど、何とか
積立投資だけは続けようと思います。
お金や家計簿に関する他の記事はこちら