前にこんな記事を書きました。
このあと、
「子殺しのニュースがあると母親をかばう人が多くて不思議」
「まったく理解できないし同情できない」
って意見を見て、あれっ?ともう一回考えてみました。
確かに「仕事が辛くて、人間関係が合わなくて悩んでいた人が、
同僚を殺めて自分も死のうと思った」なんてニュースが流れてきたら
わたしはその人に1ミリの同情もせず、
いやいや、他の人を巻き込んじゃだめでしょうって思う。
じゃあ、何で子殺しの母親のことは同情してしまうんだろう。
わたしはおかしいのかな?
って思ってしまって。
でも、もう一回考えてみてやっぱり状況が違うって思いました。
仕事は、嫌なら辞められる。
辞めづらいとか簡単に辞めさせてくれないとかあるけど、
でも、辞められる。仕事を辞めればいい。替えればいい。
つまり逃げ道がある。
でも、育児は辞められない。
今のこのとにかく辛い状況から逃れる方法がない。
家で寝ることもできない。
子を置いて外に出ることもできない。
辛すぎるその環境から離れることができない。
子どもは少しずつ成長するから、これが一生の辛さではないとわかってるけど、
でも少なくとも今日と明日、あさってはたぶん同じ状況が続く。
何ならきっと1ヶ月後もそう変わらない。
つまり逃げ道がない。
本当は育児が辛いと感じてしまった時、逃げ道も探せばある。
まずは家族に相談する。
家族に来てもらう。
自分のリフレッシュ時間をもらう。
(お出掛けしてもいいし寝てもいい。何もしなくてもいい)
行政に相談する。
病院に行く。
(いきなり精神科や心療内科がハードルが高ければ、
産婦人科や小児科でもいいと思う。)
友だちに話す。友だちと会う。
意外と心の疲労は、ちょっとしたきっかけで軽くなったりする。
でも、育児はとりわけ自分の時間などなく、
落ち着いていられる時間がなくて
常に次のこと次のことで頭フル回転で、
夜も子どもの夜中で何回も起こされる。
休まる暇がないその思考回路では、
今書き出したことを思いつく余裕すらなくなってしまう。
特に「育児辛い」は吐き出しにくかったりする。
逃げ出す術がない結果、今回みたいな最悪の事態になってしまったんだと思うと、
わたしはやっぱりこのお母さんを責めることはできません。
この人を逮捕して牢屋に入れて、それで解決するのかな?しないよね。
どうすれば助けられたんだろう。
どうすれば今も同じ蒸気にいる人を救えるんだろう。