はじめましての方はこちら☺️




2020年8月に無事に娘を出産し、
翌年5月に復職しました。
現在は時短勤務ワーママしていますニコ




こちらの続きコアラ


テーマ「妊娠、出産のこと」で妊娠中と出産のことについて時系列に沿って振り返っていきます。
関連記事だけ興味ある方はそちらからお読みください☻



妊娠28週。妊娠8ヶ月。
妊娠後期に入りました拍手


この日は初めてアカチャンホンポに行きました。
夫婦2人で。


初めて入る赤ちゃん用品専門店。
なんだか赦された者だけが踏み入ることのできる神聖な場所のように感じましたキョロキョロ


少しの照れくささと自慢したいお腹を抱えながら店内を歩きました。


この日はわたしのマタニティ用の下着(病院からもらった入院リストに書いてあったもの)を買いました。


哺乳瓶や赤ちゃん用爪切り、体温計なども見て、
これくらいの値段なんだなぁと勉強になりました。


母乳の出が良ければ哺乳瓶もいらないし、
おむつも何買えばいいのかわからないし、
ベビーカーも生まれてからでいいって先輩ママたちに言われたし。


抱っこ紐はあったほうがいいかなと思ったのでいろいろ見て、
とりあえずこの日は下見で終了ニコ


アカチャンホンポでかわいいマタニティストラップもらえました



ときどき電車で可愛いのつけてる人いるなぁと思っていたけど、
アカチャンホンポで配ってるものだったんですね☺️

何種類かあってわたしはこのデザインにしました🍀



そんな赤ちゃんを迎える気持ちで満たされた翌日。

在宅勤務しているときにふと胎動が少ないことが気になりました。


そのときの日記セキセイインコ黄

昨日から心なしか胎動が少ない気がして気がかり、、
ないわけじゃない。よね。

大丈夫だよね、やだよ、よろしくね、
8月に元気に生まれてくるんだよ、それ以外ないからね。


心配すると心臓によくない。。


健診は今週も金曜日だからまだもう少し。
元気な姿見せてね。心臓動いてないとだめよ。よろしくね。


※この日は火曜日でした



その翌日の日記セキセイインコ黄

朝少しポコポコ蹴ってたかな。


天気は曇り。
お昼横になったときも少しポコポコ蹴ってた👣


午後仕事再開。
引き継ぎ資料つくりながらも胎動がやっぱり少ないし弱いような。。。(月曜日からそんな気がしてた)


今日休みのオットは寝てる。
人が大きいお腹抱えて仕事してる横で寝るな。

仕事のストレスとオットへのストレスもあるかも。。


17:00まで仕事した時点でもうやっぱり心配すぎて無理だと思って
転院前の近くの産婦人科にに電話。


本当は17:00で診察終了らしいんだけど、
診ますって言ってくれてすぐ診てもらった。


エコー当てるやいなやボコボコ元気に蹴り始めたかんちゃん💃


その後心拍数も測ってくれた。
そのときもかなりムニョムニョ動いてつけたパッドがずれちゃうくらいだった😂

機械つけられたのやだったかな?
ごめんねかんちゃん。
マ心配症だから病院来ちゃったよ。


それとも大丈夫、元気だよーって言ってくれたのかな?


ちなみに今逆子状態らしい。
それもあっていつもと動きが違ったのかな?


安心できて良かった。
とてもこのまま金曜日までは待てなかったな。


元気なこと教えてくれてありがとうかんちゃん。
無事に生まれてきてね。




胎動が少ないかも。病院行きたい。
でも引き継ぎ資料つくらないといけないから仕事抜け出せない。

でもやっぱり胎動ないかも。
赤ちゃん(胎児ネームはかんちゃん)に何かあったらどうしよう。


そんな焦燥感に駆られてなんだかみぞおち辺りがひんやりとするかたわら
呑気に寝てる夫にムカついて仕方ありませんでした🤦🏻‍♀️⚡︎⚡︎



お腹の様子がわかるのはわたしだけだから仕方ないかもしれないけど、
母になるわたしは毎日毎分胎動があるか気にして生活してるのに、
何だこの呑気な夫は。


という気持ちショック

寝てる夫に一言『ごめん、胎動ない気がするから病院行くね』と言って一人で行きました。


当時は
『夫など役に立たん!わたしがこの子を守る!!』

みたいな気持ちでばっと用意して一人で行ったけど、
今も思い返すともし最悪の結果だったとき、それを一人で聞くことになるんですよね。


それって怖いことかも。
健診はお腹の子の元気な様子を聞きに行くことだけじゃないかもしれないから。


嬉しいこともそうだし、悲しいことも
一人じゃなくて夫婦二人で聞きに行くのが当たり前にした方がいいなと思いました。




たろすけの買って良かったおすすめ品