初めましての方はこちら☺️







2020年8月に無事に娘を出産し、
翌年5月に復職しました。
現在は時短勤務ワーママしていますニコ




小さい赤ちゃんとのお風呂って大変ですよね。
赤ちゃんとのお風呂の入り方はいろんなやり方があると思います。


わたしは新生児〜3ヶ月くらいまではベビーバスで娘だけ沐浴させて、
娘が寝たあとに一人でお風呂に入っていました。



ベビーバスはリッチェルのが有名ですね🧚‍♀️✴︎


西松屋のスマートエンジェルのをわたしは使ってました🙋🏻‍♀️
西松屋がお近くにある方はそちらでも良いかと😌





他にはお父さんに入れてもらって、
裸の赤ちゃんをピックして保湿とお着替えをする方法だったり、


お父さんと3人で一緒に入っちゃうやり方だったり。


でもわたしは夫が帰ってくる時間によって
娘のお世話の時間が左右されるのがいやだったので、
夫が仕事の日は一人で入れています🛁



しばらくはベビーバスで入れていたけど、
娘も大きくなってきてそろそろ窮屈かなぁというタイミングで、
娘と一緒にお風呂に入ることを決意しました🛁




そのときに大活躍したのがこちら🧚‍♀️✴︎✨✨
スイマーバ!

わたしもこちらのショップから購入しました☺️


着けてみるとこんな感じ💓




スイマーバのことは前から知っていて、でも
首に浮き輪???
って抵抗があったんですが、メリットもあることを知って


✔︎目を離さない
✔︎泣いたら使用をやめる


をマイルールに使ってみることにしました。



スイマーバのメリットは

💮水にぷかぷか浮いて疲れてよく眠るようになる

💮泳ぐのが楽しくてお風呂が好きになる


らしいですニコニコ



実際うちの娘も初めの1,2日は泣いてしまいましたが
その後は楽しそうによく泳いでてめちゃかわでしたピンクハートラブラブ



そしてスイマーバのおかげかわからないけど確かに
使い始めて3週間後くらいの生後4ヶ月から
夜から朝まで寝るようになって夜間授乳卒業しましたキョロキョロウインクニコニコ



ありがとうスイマーバ🥺✨✨



わたしのスイマーバを使ってのワンオペお風呂の入り方は、


湯船の温度をぬるめにしておく

娘の服を脱がしてお尻とお股を洗ったあとスイマーバをつけて娘を湯船に入れる

その間にじぶんが脱いで頭や体を洗う
(目を離さず話しかける)

娘を湯船から出してスイマーバを外して洗う

その間に湯船を追い焚きする

娘を洗い終わったら2人で一緒にあたたかい湯船に数分浸かる

娘にスイマーバをつけて先に出て服を着る

娘を湯船から出してタオルで包む


って流れで入っていました🙆🏻‍♀️



つかまり立ちがでるようになってからは
スイマーバをつけてもお風呂で立ち上がろうとするようになったのでスイマーバを卒業して、
今はわたしが洗ってる間は娘にはお風呂場で遊んでもらって、
そのあと娘を洗ってそのあと一緒に湯船に浸かって温まっています。


いろいろ興味を持って触りたいお年頃(10ヶ月)なので、
危なそうなもの、口に入れてほしくないものは
手の届かないところに置くように気をつけていますニコ



いつまでも使うとかじゃないし、、
と思うけど、たかが数ヶ月されど数ヶ月

使えるものは使って楽しく育児しましょうウインク




たろすけのmy Pick