サーチナ 2月12日(土)11時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110212-00000006-scn-bus_all
中国メディア人民網が、香港の文匯報の記事を引用したうえで、
「ゴミの中から黄金を拾う日本」と題し、日本は廃棄された電化製品などから
金、プラチナなどの金属や、パラジウム、インジウムなどのレアアースを
抽出・リサイクルしていると紹介しました。
記事は、レアアースのリサイクルを『都市鉱山』となぞらえ、
その重要性を説いています。
「数カ月前、わが国のメディアは、日本がわが国のレアアース輸出規制を
差別だと非難する一方で、精密機器の廃ガラス片をわが国から大量に輸入し、
廃ガラス片からレアアースを抽出していた」と紹介しました。
これに関し、記事は、
「リサイクル技術のある日本にとって、中国の廃ガラス片が貴重な資源で
あるのも不思議ではない」と報じ、
「日本は1960年代からレアアース資源の利用効率を上げるために
研究を続けてきた。1967年、日本のある会社は溶媒抽出分離法を
産業界で応用し、レアアース内の数十種類の元素を分離することに
成功した」と紹介。
さらに、日本のレアアース抽出技術は50年以上にわたる蓄積
なのだと報じています。
日本は資源がありませんから、
リサイクルする技術はピカイチです(°∀°)b
使わなくなった携帯から、金がリサイクルできますΣ(゚д゚;)
実は、たろすけもリサイクルをしています!
昨日の晩御飯の残りを、昼ごはんに食べています( ̄▽+ ̄*)