まんたんウェブ 1月4日(火)12時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110104-00000006-mantan-ent

アニメ「らき☆すた」の“聖地”として、アニメやマンガのキャラクターを使った
町おこしで知られる埼玉県久喜市(旧鷲宮町)の鷲宮神社で、
09年三が日の初詣で参拝客数が過去最高の47万人だったことが4日、
明らかになった記事です。


今年は、同アニメでヒロインの声を担当した人気声優の平野綾さんが
昨年末31日深夜の同神社からのテレビ中継に巫女(みこ)姿で登場した
ことが追い風となりました。


参拝客は、アニメの放送が終わった後も4年連続で増え続けており、
放送前の5倍を超えたそうです。


三が日参拝客は、アニメ放送前の07年が9万人、
放送後の08年が30万人と急増。その後も09年42万人、10年45万人と

増え続けています。

今年は、1日が22万人、2日が15万人、3日が10万人でした。

年末31日深夜に、フジテレビの特別番組「ホメられてピカるくん!!!」の生中継に
平野綾さんが登場し、「初めて鷲宮神社に来ました」とあいさつしたこともあり、
今年はコスプレでの参拝者も現れるなど、多くのファンで盛り上がったそうです。


地元の鷲宮商工会は、「“聖地巡礼”の報道で神社が『関東最古の大社』と
して紹介されて一般の来場者が増えているのに続き、
さらにライトなアニメファンが集まったため」と話しています。


「らき☆すた」は、美水かがみさんが、オタク女子の泉こなたと仲間たちの

学園生活を描いた4コママンガが原作。

鷲宮神社は、ヒロインの柊姉妹が住む「鷹宮神社」のモデルとして、
07年にアニメで本物そっくりの神社が登場してから、ファンが参拝に訪れて

イラストを描いた絵馬などを奉納するようになり、“聖地巡礼”と呼ばれました。


アニメの放送後も人気は続き、今では秋の祭りなどにもファンを招いて、
町おこしは継続しています。


まさに、アニメ様さまですねΣ(゚д゚;)


それにしても、ファンの力は偉大です。侮れません( ̄▽+ ̄*)