Business Media 誠 12月15日(水)10時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101215-00000031-zdn_mkt-soci


今の日本を人間の年齢に例えるとしたら、何歳くらいだと思いますか?
15歳以上の男女に聞いたところ、イメージ年齢の平均は51.7歳であることが、
博報堂生活総合研究所のインターネットによる調査

(15~69歳の男女1756人が回答。調査時期は10月)で分かった記事です。


博報堂生活総合研究所によると、
「日本は諸外国の中で最高齢。また実際の国民の平均年齢と比較しても

8歳年上で、熟年国家とイメージされているようだ」。


日本に次いでイメージ年齢の平均が高かったのは米国の47.3歳、

スウェーデンの45.8歳、イタリアの44.6歳と続きました。


欧米の国々のイメージ年齢は40代だったが、
中国、シンガポール、インドなどアジア各国の平均は30代と欧米に比べ

若いイメージがあるようです。


日本のイメージ年齢は「50代」と答えた人に、その理由を聞いたところ
「バリバリの働き盛り(好景気)はとうに過ぎ去り、これからは老後

(経済的に先進国としての役割を終えた後)のことを真剣に考える準備を

しなければならない時期に来ていると思うから」(男性27歳)など、
衰退目前といった悲観的な声が目立ちました。


また「60代」と答えた人からは
「全体的に活気がなく、これからの未来よりも過去の話ばかりをしている人が

多いから。未来に悲観的な人が多く、若々しさを感じない」(男性33歳)と、

先行き不安に関する意見が多数ありました。


一方「30代」と答えた人からは

「若さと勢いでバリバリ働いた20代を過ぎ、今後の歩むべき道を

試行錯誤する30代というイメージ」(女性48歳)、

「急速なインフラ整備が終わり、生活のゆとりや環境など、
次のステップの事柄を考える時代であるから」など、若いころのパワーや

勢いは減退しても、今の状況は次のステップに向けての試練と受け止めて

いる人も多いようです。

また「20代」と答えた人からは、
「知識や技術は熟しているが、社会性、倫理、道徳などが

未熟であると思う」(女性53歳)と見た目は大人でも、中身はまだまだ子ども

という意見が目立ちました。


50代って、まだまだ現役ですね。

オヤジパワーを発揮だ(`・ω・´)


まだまだ、明るい日本( ̄▽+ ̄*)