Ameba News[アメーバニュース] 12月6日4時00分配信
http://news.ameba.jp/cobs/2010/12/93126.html


ネット上の文章でちらほら見かける「orz」のトピックスです。


・「orz」とは


 orzは、人間が四つんばいになってうな垂れている様子を表しています。
 oが頭、rが手から胴、zは腰から足です。

 向きは違いますが、もともとは _| ̄|○ というアスキーアート
 (ネット上で見られる文字で描いた絵) が由来となっています。


・「orz」の読み方


 アスキーアートを口に出して発音することはほとんどありません。

 ネットに限らず、本なども目で追いながら心の声で読み上げているときが

 ありますよね?
 これが正しい読み方だ!という正解はありませんが、
 「オーアールゼット」、「オルズ」、「オルツ」などがあります。


・「orz」の亜種


 「orz」には、意味は同じでもさまざまなバージョンがあります。
 

 一般的なのは「Orz」、「OTL」など。
 「On_」は四肢を着いている地面まで表しています。
 さらに、「Orz」は頭が大きい、「or2」はお尻が大きい、「prz」はリーゼント、
 といった意味合いを持つこともあります。


・「orz」の使い方


 基本的には、”がっかり”といったニュアンスで使います。

 

 DVDを借りてきたら見たことあるやつだったorz
 ケーキに砂糖と間違えて塩を入れちゃったorz
 ケータイをベッドに放り投げるつもりが逆の手に持ってたラーメンを

 ぶちまけていたorz
 登校途中に知らない男子とぶつかって転んでパンツ見られたorz

 しかもそいつ転校生で同じクラスにorz


「orz」はがっかりの中でも、

自虐のときに使うケースが多いようです(=◇=;)


はっきり決まっているわけではありませんが、

他人のことではあまり使われません。


「他人のことでがっかりなんてしない」という人間の一面が、
映し出されているのかもしれません( ̄▽+ ̄*)