福島大学放射線計測チームのページが公開されました | taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

☆BLOGの話題は、精神世界とリアルな現実世界の話題です。
巡礼の旅で、危機に瀕する日本を感じました。
未来の孫たちへ、「日本人の霊的遺伝子」を繋げる責務が、今の世代にあります。

 福島大学放射線計測チーム 

空間放射線量率測定結果 福島大学放射線計測チーム;pdf

福島第一原子力発電所事故後の放射線量調査の必要性について;pdf

福島市の放射線量率の推移
(福島市では,3月15日16時ごろから放射線量率が増加し始め,19時30分に最高値の約24 マイクロシーベルト/時を計測)


残留放射線量の測定サーベイチームが放射線レベルマップを作成してくれました。

放射能降下物の被曝状況が分かるハザードマップでもあります。

待っていた資料です。


*********************************************************************************************
引用 (福島大学) 

福島県北部エリア放射線レベルマップ(平成23年4月9日掲載)
 
福島第一原発の事故のあといくつかの観測点での空間放射線量の値が測定されているが,測定地点の密度が充分ではなく,放出イベントの後,実際にどのように運搬されたか,また降下物の分布状況は分っていない。
 
そこで,地表での空間放射線量率の分布を調査した。主要なプリュームが見られた地域ではアプローチが可能な限り 2 km メッシュで計測を行なった。これにより福島県内の放射線レベルが点データではなく,面データとして把握することが可能となった。

 調査は 3月25-31日の間に行なった。調査対象は原発から 20 km から 概ね 70 kmの範囲で行なった。一部を除いて 2 km のメッシュで調査を行った。測定点は372地点である。
 


この空間放射線量率のマッピングは, 30 μSv/h を超える領域が原発から狭い角度に延びており,放射性物質を高濃度に含んだ汚染大気プリュームが北西方向に移動したことを示している。これは, SPEEDI によるシミュレーションや USDOE の航空機による観測と整合性のある結果となっている。

引用終わり
********************************************************************************************