今月のフランス額装♡ | taromamanmの針仕事

taromamanmの針仕事

いつでもどこでも手芸をしている私の横にはミニチュアダックスのタローがいました。。
針を持てば思い出すし、作品が出来ればタローに自慢したいと思ってます(*´∀`*)

☆フランス人イラストレーター、Lalyさん☆


今月のフランス額装は、幅広斜断面の内側の窓から外に向かって化粧紙を被せる技法を習いました。


お教室で購入させていただいた、Lalyさんの原画♪
線とドットが印象的なゾウのイラストです。





可愛いドット柄のポットにも見えますよね目

化粧紙が花びらのように開いている技法ですが、私はティータイムのテーブルクロスをイメージして今回の額装を作りました(^^)


こちらの色合わせは野外のティータイム風↓


↑これも可愛いなぁ〜って思ったんですが、持っていた正方形の額に合わせたかったので、室内のアフタヌーンティーをイメージした最初の写真に落ち着きました♪

化粧紙の形や重ね方をもっと工夫した方が良かったかなあせるとは思いますが、可愛く出来たと満足してます(╹◡╹)♡


そして次は再び刺繍へDASH!

イメージが定まらなくて中断していたフィレレースの作品メラメラ

バラの周りのラインを変更した事でイメージも固まってきました✊




ところでイタリア刺繍の穴あけ作業^_^

カットをして後ろに折った織り糸を、一緒に巻きかがります。
巻きかがる前の左上と巻きかがってある右下とは、穴の大きさが違いますよね目


巻きかがるとこんな感じ♪ ↑
ほぼ一緒な大きさになりました♪

巻きかがった直後は、織り糸がピョコっと飛び出ているのも有りますが、後ろから織り糸を引っ張ると引っ込みます音譜

これは窓が小さいのであせる分かりにくいかも知れませんが、後ろはこんな感じヽ( ̄д ̄;)ノ



こればっかりやっていたので、先日久し振りにドローンワークをやったら、糸始末もかがりもいっぱい忘れてましたあせるあせる

しかし、今はこの作品を仕上げることに集中しますDASH!DASH!