☆ おくんちレポⅡ ☆
今日も曇り空のtaro地方。
でも気温が結構上がるらしいので、またまた暑くなりそうです。
昨日からレポしている『おくんち』風景ですが、今日は第二弾。
どうも今年のおくんちは、

私たちがマッタリしてしまったので、本気でレポのみの更新って感じですが、観覧された方々はとても盛り上がり、それは楽しそうでした。やっぱり去年私たちも見に行ったこともあり、そういう臨場感が足りなかったんだとは思うのですが、お付き合いくださいね



こちらは3陣目の八坂町の傘鉾と川船です。
これは
自宅のベランダから撮ったものですが、その向こうでは昨日お伝えした竜宮船が演技をしていました。ちなみにこの場所を見てもお分かりかとは思うのですが、入り口はかなり狭いです。
演技をした後の鉾や船は全て神社の階段を下って行きます。
何トンもある船に子供達を乗せて、伝統ある船を下ろすのは至難の業なんですよ


八坂町の様子はベランダから見てしまっていたので、これ以上の映像はないのですが、続いて銅座町の傘鉾と南蛮船です。




この南蛮船は凄く凝った趣向の船で、ポルトガル船を再現した船なんです。
少しだけ他の船に比べて小振りなこともあり、他では出来ない大技『トルナード』という回転をみせてくれます

これがまた凄かったんですよ



小振りな船とは言え、やはり数トンはある代物。
回転しながら横に移動するという大技トルナードも無事に成功し、これまた階段を下って行ってしまいました。
さぁて次はお待ちかね。
本家本元の『龍踊り』の登場ですよ~


ちなみにこちらは待機場所となっている、うちの隣の駐車場です。
観光バスも5台ほど駐車できるスペースなので、待ち合い場所になっています。
全ての演技者がここで一休みし、これからの演技に備えるんですよ
