☆ おくんちレポ ☆
今日はちょっと蒸し暑いtaro地方です。
幸い曇っているので、暑すぎるってことはないのですが、なんとなくジッとしてても『暑いかも』と思ってしまうくらいです

先週は7日から9日まで『おくんち』がありました。
残念ながら8日に雨が降り、途中で中止になったようですが、7日は晴天、9日は朝から雨が降ったものの午前中のうちに上がったので2時間遅れでお祭りは始まりました

とりあえず今日からのレポは、7日の早朝の様子をお送りしたいと思います。

まずは馬町の本踊りです。
この踊り、子供の頃見た時はなんともつまらない(←失礼ですが
)ものだったのですが、大人になって見るととっても素敵なんですよね~
三味線の音色と長唄、それにこの踊りがあると『日本人でよかったなぁ』と思います。

こちらは次の町である、東濱町の傘鉾です。
なんでも、貝が潮を噴いているところを表しているのだとか。
重さも相当のものだと言うのに、1人の方が持ち上げてまわしているので本当に凄いと思います。

そして同町の竜宮船です。
これがまた迫力あっていいんですよ




一体何トンあるのかは分かりませんが、前後にしか動かない車輪しかないのに、これをまわすところが醍醐味です。
その様子は是非動画でご覧くださいね。
いかがでしたか

写真も動画も実はテレビで放送されているものを撮影したものです

今年は自宅で見たので、家からチラホラ見える部分は実物を見ていたのですが、折角撮影するなら近い方がいいですからねぇ。
ということで、今年はテレビで見た様子でご紹介させていただこうと思います。
ちなみにハイライト録画が10月17日(日)午前11時からNHK BShiで放送されるそうです。
もし良かったらそちらもご覧いただければと思います
