どーーーーーーーも、tarokoです!!!








本日、2回目の更新です!!!!







1回目はコチラ→









***







先日、ほしがき結婚発表直後に、







『GQ JAPAN』


















と、「いのちの車窓から」掲載の『ダヴィンチ』










を読んだ、って記事(→★★)









で、後日レビューを書くよ!!!







って言ってたんですけど、








ほしがき結婚発表の衝撃でそれどころじゃなくて、






延び延びになってたんですょね、、、、








しかし、、、







これらのインタビュー&エッセイ、、、、







ほしがき結婚発表後に内容を振り返ると、








新たな景色が見えてくるような、、、、???!











まず、『GQ JAPAN』では、







「今までは昼夜も問わず、ワーカホリックに仕事をしてきたけど、最近になってようやく、意図的に休みを入れて、切り替えながら仕事が出来るようになってきた」







的な事を言ってて、、、







「朝起きたら白湯を飲む(ルーチンを作って規則正しい生活を送る)」とか、







「出前を頼んでおいて、届いたら(強制的に作業を中断して)冷めないうちに食べる」とか、、







一見、当たり前のようだけど、







昼夜問わずに一心不乱に仕事をする、って、







実は「独身」で「独居」だからこそ出来る事で、







家族であれ、友人であれ、







誰かと一緒に住む(生活を共にする)となったら、








こういう働き方って難しくなると思うんですょね、、、、






(況や子供が出来たらをや)








起きる時間だったり、寝る時間だったり、







ご飯を食べる時間だったり、、、、







そりゃあ、完全に別々の動きをする事も可能ではあるけど、







それはもう、家庭内別居と同じなので、、、、







「結婚」=「他人と生活を共にすること」







という認識の上で、







「結婚したい」と望んでいたお源なので、







「他人と生活を共にする」ための準備として、







ワーカホリックな仕事の仕方を、






少しずつに改めるに至ったのかな、、、、と。。









そしてそして、、








『ダヴィンチ』掲載の「いのちの車窓から」では、








「時間を忘れて仕事をしていると、ついつい昼夜逆転してしまって、朝方に寝るどころか、お昼の13時とかに寝る、みたいな生活になる」








「日本では、何か生きづらい、と感じていたが、NYに滞在中は、自律神経が正常に機能している感じで、生き生きと過ごすことが出来た」







「両親が若い頃、度々訪れていた地、というのもあるかも知れないが、、、NYでの夜23時が、日本の昼13時に当たることに気付いた時、腑に落ちた」








「自分の体内時計は、NY仕様だったのだ」







(以上、意訳)







と書いていて、、、、







「お源にとっては、日本で生きるよりも、NYで生きる方が、(体内時計だけでなく色々な意味で)生きやすいんだろうな、、、、」









「ワールドツアー後のNHKスペシャルでは『予定は無い』と言ってはいたけど、もしかしたら今後、NYで暮らすことも視野に入れ始めたのかもな、、、、」







と思っていたら、、







案の定、ネットニュースも出始めましたね。。。。







日本(特に東京)では、







2人が新婚生活を送るにも、子供を育てるにも、







気軽に手を繋いで出歩く事も出来ない、、、、







そう考えると、






お源がいつか語っていたように、







「いろんな格好の、いろんな人が居て、それぞれが『違う』ことを認めて互いを尊重している空気があって、自分が自分として存在できる」







という、NYでの生活の方が、







伸び伸びと暮らせるのかもな、、、







とか思ったり。。。。








お源はともかく、ガッキーは??!







と思ったりもしますが、、、







2022年大河への出演は決まっているものの、







レプロとの専属契約は結婚発表を機に終了して、







かなり身動きは取りやすくなっているようだし、







子育てはともかく、新婚生活を送る上では、







しばらくNY暮らし、ってのも無くはないかも、、、???







くらいには捉えてくれてるような気がします。。。








ちなみに、






ガッキーの故郷でもある、こちら沖縄は、







子だくさん&共働きの家庭が多い事もあり、






子育てするには、社会的な協力体制も含めて






かなり良い環境だと思うので、







ガッキーの実家(両親やきょうだい)の協力が得られる






というのは勿論ですが、







沖縄での里帰り出産&子育て






も、無くはないかも、、、、??!







と、思ったりはしてます。。。。







(都会に比べたら、2人がその辺歩いてても、そこまで大騒ぎにはならないような、寛容な空気はあるし、、、)








まぁ、NYに移住するにしても、







2022年いっぱいは無いでしょうし、






妊娠・出産もそれまでは無いとすると、、、、







2022年いっぱいは、2人で巣ごもり新婚生活を







満喫して欲しいですね、、、、!!!!









それでは、またーーーーーー!!