少し前に、自治会で救急講習を開いていたので受けにいきました(*´ェ`*♪
医療従事者でも、たまに確認しにいかないと忘れてしまう…
それに、新しい内容に変更されている時もあるし
手順
意識がなく呼吸がないのを確認したら
まず人を呼んで、救急車お願いしてAEDを持ってきてもらう。
そして、胸骨圧迫30回
(大体5cmしずむくらいで、もしもしかめよの歌のリズムで圧迫すると良いらしい)
人口呼吸2回
を繰り返す。
この心臓マッサージが意外と力がいり、すぐに疲れてしまう…
だから、なるべく人を集めて下さい!
もし2人暮らしの人で、家で倒れたとしてもすぐにご近所さんに強力を要請しましょう
AEDの使い方も簡単で、
電源を入れて書いてある表示通りに電極パッドを装着する。
それだけです!
あとは機会が教えてくれるので必要であれば、胸骨圧迫を再開する。
AEDは近くの学校や自治会、駅等にあります。たまに銀行に置いてある時も
何かある前に近所で確認しておく事も大事ですね
ちなみに、人口呼吸に抵抗のある人は
胸骨圧迫のみでも大丈夫です(^-^)
小児の場合の胸骨圧迫は、片手で胸の厚さ3分の1
乳児の場合の胸骨圧迫は、指日本で胸の厚さ3分の1
あまり力が弱いと意味が無いです
大事な命を守り、助けられる命を粗末にしない様しっかりと覚えておこう

こんな修了証を頂きました
医療従事者でも、たまに確認しにいかないと忘れてしまう…
それに、新しい内容に変更されている時もあるし

手順
意識がなく呼吸がないのを確認したら
まず人を呼んで、救急車お願いしてAEDを持ってきてもらう。
そして、胸骨圧迫30回
(大体5cmしずむくらいで、もしもしかめよの歌のリズムで圧迫すると良いらしい)
人口呼吸2回
を繰り返す。
この心臓マッサージが意外と力がいり、すぐに疲れてしまう…
だから、なるべく人を集めて下さい!
もし2人暮らしの人で、家で倒れたとしてもすぐにご近所さんに強力を要請しましょう

AEDの使い方も簡単で、
電源を入れて書いてある表示通りに電極パッドを装着する。
それだけです!
あとは機会が教えてくれるので必要であれば、胸骨圧迫を再開する。
AEDは近くの学校や自治会、駅等にあります。たまに銀行に置いてある時も

何かある前に近所で確認しておく事も大事ですね

ちなみに、人口呼吸に抵抗のある人は
胸骨圧迫のみでも大丈夫です(^-^)
小児の場合の胸骨圧迫は、片手で胸の厚さ3分の1
乳児の場合の胸骨圧迫は、指日本で胸の厚さ3分の1
あまり力が弱いと意味が無いです

大事な命を守り、助けられる命を粗末にしない様しっかりと覚えておこう


こんな修了証を頂きました
