チーム分け | 主に飲んでます~気ままにシンママライフ~

主に飲んでます~気ままにシンママライフ~

出産準備→出産→旦那の浮気→再構築→子育て→マイホーム→二世帯住宅完成→旦那の浮気→離婚→シンママライフ

いろいろなジャンルで綴ってまいりました。
皆様の参考になることがあれば幸いです。。。

初めて上の子が出せてもらったホッケーの試合は2020年冬。






低学年の部は1年生から4年生で上の子はまだ1年生不安







コロナ禍真っ最中で思うように練習ができないのはもちろん、クラブの方もまともに勧誘もできず、まさかの6人中2人は1年生を入れないと試合に出場できない状況。





一緒に入った2人の1年生の子と交代で出場しました。







まだルールもあまりわかっていないし練習5回くらいで出場した試合はコーチ陣、親共に大差でボロ負けしてメンタルやられないか心配をしていました泣






が、4年生の頑張りにより大差で負けることはなく1-0で負けたり、引き分けたりもしてハラハラではあったものの大健闘でした泣き笑い








そして2年生になり試合で我が子が出る度に







「コーチ!ガチな采配でお願いします!!!」









「うちの子に代わらなくてもいいから!!」









と、親として我が子の出番を楽しみできず(笑)教育的配慮による交代はしなくていいからと思ってしまうような上の子チーン









チームに迷惑かけたら申し訳ないゲロー









まぁ、私の子だから運動神経はよくないし、そういう遺伝子を持って分け与えられなくてごめんねなんだけど…







そんな感じで試合の度にヒヤヒヤ。





「うちの子が変わればチームが変わる!!」





それくらい、のびしろしかない我が子でした笑い泣き








そして3年生になり、今回は4年生と3年生で作ったチームAと3年生と2年生で作ったチームBの2チームで出場することになりました。







単純に一軍二軍的な分け方ではなく強さが同じくらいになるようなバランスをとられています。






うちの上の子はチームBでした。






Aチームの4年生は2人しかいないのですがやはりそのふたりがこの低学年グループの中では上手くて、バランスをとってもやはりAチームとBチームで練習で対戦しても勝つのは厳しいよね…






Bチームは3年生の中ではエースの2人とうちの子を主に組まれた3年生中心の2年生2人含むBチームアセアセ








エース2人は守りでガッチリかためてくれてうちの子は一応センターで攻めのポジションでした。







それで練習の時に点数が入れられなくてコーチに言われた「だっせー」ムキー※前回、前々回の記事参照







そんなことがあり臨んだ試合。








6チーム総当たり戦で5試合ありました。







最下位じゃないといいな…











チームに迷惑かけないといいなネガティブ










つづく。