ゼレンカ「サルヴェ・レジーナ」ZWV.135 | 翡翠の千夜千曲

翡翠の千夜千曲

音楽を学びたい若者で困難や悩みを抱えている人、情報を求めている人のための資料集

 

    

        Jan Dismas Zelenka - Salve Regina

 

    

       Jan Dismas Zelenka - Salve Regina, ZWV 135

Jan Dismas Zelenka's most significant Salve Regina setting, of several sections with great prominence given to the woodwinds (flutes and oboes), this setting is catalogue number ZWV 135. 

I: Salve Regina - 00:00 

II: Ad te clamamus - 5:25 

III: Eia ergo - 8:42 

IV: Et Jesum benedictum - 12:47 

V: Ostende o Clemens o pia - 14:00 

Performer(s): The King`s Consort, Robert King (Conductor), Carolyn Sampson (Soprano), Rebecca Outram (Soprano), Robin Blaze (Countertenor)

 

 

 

 

 

 

 ヤン・ディスマス・ゼレンカ(Jan Dismas Zelenka, 1679年10月16日 - 1745年12月23日)は、ボヘミア(現在のチェコ)に生まれ、ザクセン選帝侯国のドレスデンで没した作曲家です。バッハと親しかったことは以前に記事にも書いてあります。今日は、そのゼレンカの サルヴェ・レジーナを聞きます。

 サルヴェ・レジーナ(ラテン語: Salve regina)は、キリスト教聖歌のアンティフォナです。カトリック教会における伝統的な祈祷文の一つでもあり、日本のカトリック教会では「元后あわれみの母」の名で親しまれているようです。
 西方教会のうち、カトリック教会における聖務日課の「終課」で歌われる、聖母マリアのための4つのアンティフォナの一つですが、プロテスタントや、東方教会(正教会・東方諸教会)においては用いられないそうです。

 ゼレンカは、 サルヴェ・レジナを6曲書いています。135~141はゼレンカの作品整理番号ZWVに基づくものです。

    135    サルヴェ・レジナ(Salve Regina)ZWV.135    
    136    サルヴェ・レジナ(Salve Regina)ZWV.136    
    137    サルヴェ・レジナ(Salve Regina)ZWV.137    
    139    サルヴェ・レジナ(Salve Regina)ZWV.139    
    140    サルヴェ・レジナ(Salve Regina)ZWV.140    
    141    サルヴェ・レジナ(Salve regina)ZWV.141    
   

テキスト

ラテン語

Salve regina, mater misericordiae:
vita, dulcedo, et spes nostra, salve.
Ad te clamamus, exules, filii Hevae.
Ad te suspiramus, gementes et flentes,
in hac lacrimarum valle.

Eia ergo, advocata nostra,
illos tuos misericordes oculos ad nos converte.
Et Jesum, benedictum fructum ventris tui.
nobis post hoc exsilium ostende.
O clemens: O pia:
O dulcis virgo Maria.

日本語訳

 日本のカトリック教会で「元后あわれみの母」と呼ばれる祈祷文。

かつては文語体の祈祷文で唱えられていた。ロザリオの祈りの結びに、この祈祷文を唱える伝統もある。

祈祷文(口語)

元后あわれみの母
われらのいのち、喜び、希望。
旅路からあなたに叫ぶエバの子。
嘆きながら泣きながらも、涙の谷にあなたを慕う。
われらのために執り成す方。
あわれみの目をわれらに注ぎ、
とうといあなたの子イエスを旅路の果てに示してください。
おお、いつくしみ、恵みあふれる、喜びのおとめマリア。
— 『カトリック教会のカテキズム 要約(コンペンディウム)』

祈祷文(文語)

元后、憐れみ深き御母、
我らの命、慰め、及び望みなるマリア。
我ら逐謫(ちくたく)の身なるエワの子なれば
御身に向かいて呼ばわり、この涙の谷に泣き叫びて、ひたすら仰ぎ望み奉る。
ああ我らの代願者よ、
憐れみの御眼(おんまなこ)もて、我らを顧み給え。
また、この逐謫(ちくたく)の終わらん後、
尊き御子イエズスを、我らに示し給え。
寛容、仁慈、甘美にまします童貞マリア。

※ 以前の記事

・ ホルンの出番です232  ゼレンカ「カプリツィオ」イ長調

 

 

Sacred MusicJan Dismas Zelenka (1679-1745)

 The King's Consort, Robert King (conductor)