ホルンの出番です㊾ サンサーンス「2つのロマンス」 | 翡翠の千夜千曲

翡翠の千夜千曲

音楽を学びたい若者で困難や悩みを抱えている人、情報を求めている人のための資料集

                    

                                           Camille Saint-Saëns Romance, Op.36

 

                   

                          Saint-Saens: Romance Szabolcs Zempléni - Horn

 

                  

 Saint- Saëns Romance en Fa Op 36. Cello: William Molina Cestari. Cond: Eduardo Marturet.SBSOV

 

   サンサーンス作曲 ロマンス作品36は、ホルン奏者であれば一度は吹いたであろう曲です。ひょっとして、中学時代のソロコンですか。うまく吹けましたか。意外に難しいのです。サンサーンスは気に入っていたようで、36の方は、様々なヴァージョンが存在します。伴奏は、ピアノ、ハープ、オーケストラなどいろいろバージョンはありますが、随分と表情が変わるものですね。チェロの場合、オケは、ピッチカートで入りますし、テンポも違うのでお茶漬けとひつまぶし位違いますかね。いやあ、たとえとしては最悪でした。あなたも何かいい例を考えてみてください。

  並べて、作品67のロマンスも下に挙げました。全く雰囲気の違う曲ですが、同じようにオケ版とも比較してみてください。よく見ていると分かりますが、フレージングの処理や、ブレスの位置の違いなども意外に比較すると面白いです。ためらいがちな曲調と言い、くどくど悩むようなフレーズの逡巡はロマンスと言うには意外に、こちらの方が良いかもしれない。

 

 

                  

                           Camille Saint-Saens - Romance op.67 for horn and piano

 

                  

       Lucca Zambonini - Camille Saint-Saëns - Romance in E for Horn and Piano Op. 67

 

                   

                               Romance in E Major, Op. 67

 

 

 

           

 

ダニエル・ブルグ & アニー・ダルコ - ミュジーク・フランセーズ・プール・コル LP ミント- REM 10924