仕事もバタバタ、姉の大会でもバタバタ、すごーく久しぶりの投稿になってしまったびっくり


まだ明日の組分けテストが残っていますが、組分け結果によるクラス昇降は2月(新6年)なので、ちょっと早いけれども小5を振り返ります。


小5最後のコースは…

真ん中よりちょい上コース笑い泣き


あらあら、全然変わってないしびっくりマーク指差し


でもね、上位4分の1に入れたことも2回程あった訳で。


それに何より、母はわかっております。

1年前の偏差値と変わっていない=偏差値を下げていない。

そのためにどれだけ彼が努力してきたか。

なんとか振り落とされず本当に頑張りました。


一時期は「おっ!?もしかしてこのままアルファー行っちゃうの!?」なんて期待したけれど、その後は失速…泣き笑い

その理由は明確で、どうやら歴史が苦手らしいです。

でも思い返せば、今は得意になった地理も歴史が始まる直前まで芽が出ず習得するのにたいへんな苦労をしたものです。

どうか歴史の習得も本番までに間に合って欲しいです看板持ち


そして、マンスリーは悪いのに、なぜかサピックスオープンは比較的良くて、憧れ校の合格可能性は2回とも50%不安

自分には無理だろうと思ってちょっと書いてみただけらしいのですが、ちょっとだけ自信がついて、ここを目指すと心に決めたようです。

この時期の志望校判定は当てにならないとわかっていても、彼のモチベーションになって有り難かったです泣き笑い(でも50%…笑)


そうそう!太郎が引いたおみくじには、

勉学「自分を信じるべし」と書いてありました。


2023年、いよいよ6年生です。

兎にも角にも、3月の組分けまでに基礎を叩き込みます物申す


そして掲げていた目標!

小6の夏までに偏差値58!


うーん!このぺースだとムズすぎる!!

でも諦めず、太郎を信じて、

太郎と一緒に頑張る!!


本年も頑張りましょうおねがい