ちょっとアレなんでタイトル変えました真顔


京都目的は

三十三間堂に行く

じゃなくて、

ナムさんの後追いをする

じゃなくて、

ホカンス

じゃなくて、


えーと、三十三間堂です。


旅のついでに色々思いついた次第です。


予定
嵐山→禅林寺→哲学の道→清水寺→三十三間堂
(ナムさんス○ーキングコース…指差し
 本目的が最後って…)
を、2日に分けて。(だってホカンスしなきゃだから)

嵐山

モデルか。不安不安不安

何か別の所感…
この時点で、ナムさんのいない同じアングルを撮るのはヒジョーに寂しい、よろしくない
ということに気づきます。真顔
なので、ピンポイントで。
塀の所が改修されてたよ。

そして、

禅林寺方面へ。


途中、はたと金閣寺に行きたくなる。


私にとっては

金閣寺ってどうなの?

本当に禅の精神にのっとってんの?

わび・さびどうなってんの?光り過ぎじゃない?

いや、確かに禅。

一周回ってわびさびってる指差し


みたいな複雑な場所なんですが、


今三島由紀夫「金閣寺」を読んでて、

(一瞬紛失したバカのを期に伊集院静に浮気中だが)

どうしても行きたくなり、

嵐山の後に無理くり行く。


が、バス乗りまちがえて←バカ大覚寺に到着真顔


ナムさんも歩いた(かもしれない)鴬張りの廊下

を歩き梁の低さに

「ナムさんはかがんで歩いたろうな。

 頭ぶつけたろうな」などと妄想。



気を取り直して

金閣寺へ。


金閣寺はやっぱり金閣寺でした。

水面に写る「逆さ金閣寺」とセットで

「金閣寺」


頂上に君臨する鳳凰のおケツ 귀엽다♡


間違えたりするから寄り道に時間とりすぎた。
やっと
永観堂(禅林寺)


ナムさんの座った石の手すり


高麗燈籠というものがあり↓


なぜかショック
ナムさんこれ見に来たんじゃないの…?あんぐり

とか思って
続いてこれを見て

情緒不安定に
何でよ指差しワカリマセン

最後に
みかえり阿弥陀像(国・重文)↓


なにこれ〜不安不安不安不安不安

いわく、
遅れるものを待つ姿勢、思いやり深くまわりをみつめる姿勢、じぶんをかえりみ、人々とともに正しく前へ進むリーダーの姿勢(確かこんな感じ)

あ、これだわ。これ見に来たわ。
まんまナムさんだもの。
(写真はHPより)

からの
哲学の道


ナムさんのしゃがんだ橋

そして
ホテル
バス乗りまちがえた←バカ2回目
なので4km位歩いたネガティブ

ホテルに着いたのは18時前…
え?ホカンスとは…?????


どうにか無事に堪能♡


御朱印好きです(いきなり)
家族には「いにしえのスタンプラリー」
と言われてます。
何がスタンプラリーや真顔

本日の答え合わせ






私の御朱印帳かわいくない?
龍が好きです。
何で十二支に1個だけ架空の生き物を入れたのか
昔の人のセンスに惚れ惚れします不安


明日は本目的の三十三間堂です
ワクワクデレデレ





画像お借りしました。