スマートハウス化計画 | タロちゃん日記

タロちゃん日記

自分が気になる事を記事にしています。

こんにちは。たろちゃんです。

今回は、我が家のスマートハウス化について書いていこうと思います。


●やりたい事

スマートハウスと言っても、我が家の場合は、ただ単に声でリモコン操作がしてみたいというだけのもの。AmazonのCMでも、『アレクサ、明かりを付けて』とかやっていますが、まさにそれです。


●準備するもの

・自宅たWiFi環境
・Google home mini
・ラトックシステム RS-WFIREX4
・スマホ
・Googleアカウント
・スマホのアプリ2つ


まずは、
・自宅たWiFi環境
が無いとはじまりません。Google home miniもRS-WFIREX4(家電リモコン)も家のWiFiに繋がっていないと動きません。

また、スマートハウス化のために今回購入したのは次の2つ。

・Google home mini
   音声を認識して家電リモコンに命令を送ってくれます。『OK,Google. 今日の天気は?』とかやり取りするやつです。またGoogleアカウントと連携することで喋っている人を特定する事もできます。詳しくはこちら

・ラトックシステム RS-WFIREX4
   『家電リモコン』と呼ばれ、テレビやエアコン、照明などいろいろなリモコン機能をこれ1台に集約する事ができます。Google home miniと連動して動く必要があります。リモコン操作はGoogle home miniから音声でもできますが、家電リモコン専用アプリからもできますので、家の外からエアコンを付けたりする事も可能です。詳しくはこちら



その他、必要なのは以下の通りです。
・スマホ
・Googleアカウント
・スマホのアプリ2つ

これがそろえばスマートハウス化をする為の準備はOKです。
この後、やる事は大きく分けて3工程。
●Google home miniのセットアップ
●家電リモコンのセットアップ
●Google home と家電アプリの連携

●Google home miniのセットアップ

Google home miniをセットアップします。開封して電源に繋ぎます。
スマホにGoogle home をインストールします。
インストールが終わったらアプリを起動して、後はアプリのガイダンスに沿って進めていけば、Google home miniとhomeアプリのセットアップは完了です。自分はガイダンス通りで約10分ほどでセットアップ出来ました。詳しい方法は他の方も紹介しているので、そちらも参考にされてみて下さい。自分が参考にしたのはタカブロさんの記事になります。
ここまで来れば、Google home miniに『OK Google、明日の天気は?』と話しかければ天気予報を音声で返答してくれるようになります。

●家電リモコンのセットアップ

次は家電リモコン(本体の方)をセットアップしていきます。まずは開封して本体を電源につなぎます。付属のケーブルは、USB A-MicroB(こんなケーブルなのでコンセントにさすコネクタが必要です。

『スマート家電コントローラー』アプリ(以降、家電アプリ)をスマホにインストールします。インストールしたら、家電アプリを起動して、こちらもガイダンスに沿って、本体のセットアップを行いますがざっくりと。。。
・ユーザー登録
・家電リモコン本体をWiFiに接続
・操作したい家電のリモコンを家電アプリに登録
をします。詳しくは、『サンデーゲーマーのブログWP』 さんにあるこちらの記事も参考にして下さい。

ここまで終わるとスマホから家電が操作できますが、まだ『OK,Google. 明かりをつけて』は出来ません。

●Google home と家電アプリの連携

次に、Google homeに、家電アプリで登録した家電を、使えるようにしてあげます。詳しい方法は、『CHASUKE.COM』さんのこちらの記事を参考にされてみて下さい。
ざっくりやる事は。。。

・家電アプリに連携するGoogleアカウントを登録
・家電アプリでGoogle homeから操作ができる家電を登録
・Google homeアプリを起動して、デバイス追加から家電リモコンを追加する

ここまで完了すると、声で家電が操作出来るようになっているはずです。

また、Google homeのルーティーンという設定から、『OK,Google. おやすみ』と話した時に全ての家電を消す等の操作もできます。ルーティーンについてはまだ使いこなせていないので、これからいろいろ調べてみようと思います。

●感想
誰でもスマートハウス化することが出来るのかというと、やはりまだまだ設定方法が難しいので、難しいと思います。
ただ、動くようになると地味に便利です。寝る時にわざわざリモコンを探さなくても電気を消す事が出来たりするのは重宝します。

また何かあれば追記したいと思います。