12:43家山発
大井川鉄道の大きな特徴である橋梁。第1から第4までの橋梁を渡る風景はそれぞれ楽しめます。
もう少しすると沿線のソメイヨシノが満開となり、更に車窓が楽しくなるでしょう。
13:25千頭着
千頭に着いて驚きました。春休みになったからでしょうか?家族連れで大賑わいなのです。お祭り騒ぎ。こんなに賑わった千頭駅を見るのは初めてです。なんとなく嬉しい気分になりました。
『きかんしゃトーマス』のお友達『HIRO』。私は『きかんしゃトーマス』には全く詳しくありませんが、小さいお子さんには大人気らしいですね。
ここで僅かな時間を使って、ランチ。立ち食い蕎麦。お店はお客さんで溢れ、お店のおばちゃんは大忙し。しばらく待ってやっと蕎麦にありつけましたが、乗車する上り電車の発車が迫っています。慌てて食べる。それでも、お汁も全部飲み干しました。
13:49千頭発
電車の中は、まさかの満席。電車の中も家族連れで大賑わいです。外気温の上昇と家族連れの熱気で車内は暑くなってきました。更に、先ほど慌てて食べた温かい蕎麦が私の身体を熱くし、滝汗をかいてしまいました。それでもやはり、大井川鉄道がこれだけ賑わっているのを見るのは嬉しいです。当然ですが、下車するまで立ちっぱなしでした。
家山着
1004レは、再び家山川の河津桜。桜からの飛び出し狙いだ。ところが・・・到着してみると、河津桜に対する陽の当たり具合が微妙な状態になっていた。花の下部に日が当たらなくなってきたのだ。SL通過時刻には更に影が広がることが目に見えている。これではダメだ。
この場所を選択したことを後悔しながらも、何か画になるものがないか周囲を探す。すると、ありました。雪柳でしょうか?白い綺麗な花が満開です。これを使わない手はありません。光線状態も、ちょうどSLの顔に光が当たり良好、青空も綺麗です。
当初、家山からSL102レに乗車するつもりでしたが、かなり混雑が予想されるため、やめました。そして、家山発車正面撃ちを狙うことにしました。この場所、ソメイヨシノが満開の時にはいい画が撮れるでしょう。大井川鉄道の上りSL列車では、笹間渡と家山で、お手軽に駅発車正面撃ちを撮ることができます。駅発車なら、やはり正面撃ちに限ります。
撮影後、家山から再び電車に乗車。
先程、千頭から乗車した電車より更に混雑しており、朝の東海道線に近い雰囲気です。一番前に乗車したため、運転席すぐ横からの車窓が楽しめました。これが結構楽しいのです。つい童心に返った気分です。
新金谷で下車。
本日の電車での撮影行は終了です。毎回とはいきませんが、時々このような撮影も楽しいと思います。また、頃合いを見て実行したいと思っています。
『This Is Cafe』で心地良い疲れをカフェラテで癒しました。
今回の撮影のお供は、オリンパスOM-D EM-5 です。小型軽量で電車旅のお供にはピッタリです。
OM-D EM-5
M.ZUIKO DIGTAL ED 12-50mmF3.5-6.3
M.ZUIKO DIGTAL ED 40-150mmF4.0-5.6R
全部合わせても927gです。
本来、OM-D EM-5は、防塵防滴が優れているので、私にとって悪天候時メインカメラという役割ですが、最近は悪天候時に撮影には行かなくなったので出番が減っていました。元々画質は素晴らしいので、今回のように、お気楽の撮影にもピッタリです。