8月22日深夜、夫の急な発熱にはじまり、4日後に息子、翌日私が感染しました。
もし、誰かの参考になれば
困ったことは診察してくれる医療機関が見つからない事でした。(大阪府の北摂地域)
【夫】深夜に39.5度発熱後、朝まで待ってから連絡開始。2時間後に予約が取れる。病院まで私が車で送迎。
外気温37度の中、抗原検査から処方箋受取まで1時間半、道路で待つというスタイルでした。
投薬内容;漢方、抗生物質、解熱剤、痰切り薬
ウィルス性の患者に細菌感染にしか効かない抗生物質が処方されたのが疑問でした。
【8歳息子】木曜日の早朝38.5度発熱。在住の市の発熱対応診療機関に片っ端からかけるも、殆どが休診。開いてる病院も14歳以外対応できない病院が多数。そして小児対応病院も午前の予約受付は全ていっぱい。午後から電話をかけるも瞬殺で予約いっぱいで初日は諦めることになりました。
金曜日は、同一市内にある自宅から車で15分ほどの小児科へ朝一番で電話をかけたところ繋がりました。ただ、住所を言うと「もっと地元で診てもらえるところはないの?」と聞かれたので、「昨日地元で病院に電話をかけるも、定員オーバーで診てもらえず、今日まで待って、すがる思いでこちらに電話をかけました」と伝えると、お忙しい中、診てくださることになりました。
こちらの小児科は医院の駐車場の車内で、受診から処方箋まで全て終わり、とても助かりました。また、母親の私も検査して下さり陽性が判明しました。
また、院長直々に日曜日に体調確認のお電話を下さり、私の咳が悪化していること、また、ぜんそくになりかけていることに気づき、月曜日に新たな処方箋を出していただけました。
投薬内容
【息子】解熱剤と痰切りの混合粉薬
【私】解熱剤、痰切り薬、消炎剤、ぜんそくの薬
そんな訳でまだ療養中ですが、私は味覚と嗅覚に異常を感じています。因みに8歳の息子は一番回復が早く、一日半で解熱しました。これは嬉しい驚きでしたそして、家族で一番、大人(最年長)な私が一番回復遅れいます❤️🩹
今回、同じ病気でも、病院によって全く対応が違うことを改めて感じました。
また、発症した曜日によっても、そして子供は診察してもらえる病院が少ないことも痛感しました。
今日病院の予約が取れなかった方も、明日、朝一番で手分けして複数の病院へ連絡するなど諦めずに何とか頑張ってください
最寄り駅の範囲を越えると、嫌がられる傾向がありますが、公共交通機関を使わなければ、本来どこでも診てもらえるそうです。少し遠くても、トライしてみてはいかがでしょうか
リストに載っていながら、そもそも発熱患者の診察を嫌がってる病院はネットの口コミで大体確認できましたご参考まで