2月某日

ずいぶんと前、わざわざ出向くも大雨で乗り損ねたこともあり、
ずーっと気になっていた伊豆の与那国馬。
なぜか、以前から伊豆で飼育されたのだけど、
昨夏、今回と乗りに行ったのは、そちらとは別の牧場。
前回、クソ暑い中、体験的にちょっと騎乗し、外乗の情報なども仕入れ、
改めて、馬友達と来訪。
アシは、伊豆といえど、寒い日は凍結などもありうるので、

ノーマルタイヤの我が相棒ではなく、念のため、ツレが出してくれることに。
混みだす行楽シーズンの前に!と、半ば無理やり、決行!


8:00 赤羽集合
珍しく首都高が空いており、用賀までは順調に流れる。

が。
案の定、東名の渋滞にはまる。
多少の渋滞は織り込み済みだったものの、事故も発生して、
予想より延びる。
ありがちだけど・・・。

10:00 中井PA



トイレ休憩と小腹ふさぎ。
アメリカンドックが美味しいらしいときき、買ってみる。
アメリカンドッ君というそうで。



ちょど揚げ立てだったせいか、かりっとしてて、美味しい。

本線に戻ると、松井のあたりで河津桜。



車窓からちょいと花見をして、気分は上がるも、
二山目の渋滞にハマる。

沼津からは、下道で。
ナビは、渋滞でも伊豆縦貫道を薦めてきたので、
下道だったグーグルを採用。

若干のモタツキはあるものの、なんとはお昼は食べられそう。


12:00 河東

いくつか候補はあったものの、ここは時間的にもお蕎麦で。

幸い、店の前の駐車スペースにサクッと駐車。
空いてて良かった。

蕎麦屋はたいてい、もり一択なのだけど、
からみ大根めかぶ蕎麦が気になる。
辛味大根はいらんけど。
結局、全員同じもので。




さっぱりと頂けて、騎乗前にはちょうどイイ。
そば団子、美味い。


13:00 伊豆の国馬ひろば




お昼を済ませ、韮山反射炉付近から山道へ。
結構な勾配で、前回はウチの車で難儀したけれど、
今回はウチのではないので、それなりに上る。
冷え込むと凍結もありそうなので、まずまずのお天気でよかった。

到着して、早速準備。
今回は60分コース。
3頭に鞍を付け、ガイドさん2名と体重オーバーで乗れないドライバー氏は徒歩。
基本的に、外乗はほぼ常歩なので。

お日様が出てきて、体感温度も上がり、さんざん迷った末、
極暖ハイネック+フリースで乗る。

今回の相棒は、ナーリ。



6歳の若者ときき、ちょっとビビる。






馬場内で下乗りしたあと、牧場を出て、林間を行く。






途中、梅と河津桜が咲いていて、図らずもお花見外乗。
キレイに富士山が見えるところもあるらしいのだけど、
生憎、この日は雲がかかっており、姿は拝めず。
富士山に雲がかかっていると、お天気は下り坂なのだそう。

折り返し地点で一休みして、また元の道を帰る。
帰りは、速歩も交えつつ。
とはいえ、スタッフは徒歩なので、ほどほどの距離で。
駆歩はナシと聞いていたのだけど、ナーリ、速歩でなく、
駆歩になってしまうんだけど・・・。
ガイドさんからお許しも出たので、無理に落さず、そのままで。

ポニーよりももう一回り小柄なので、バランスが難しくて結構大変。
下馬後に股関節が痛くならないのは良いのだけど、細くても難しいもんだな。

たくさん写真を撮ってもらって、牧場をあとに。


15:30 いずみ荘



乗馬のあとは、ひとっ風呂。
以前から名前は聞いたことあったけど、寄るのは初めて。
露天風呂は小さいけど、風情が合っていいカンジ。
男湯は河津桜が咲いていて、花見風呂だったらしく、ちょっと地団駄を踏む。
お庭にも河津桜↓



17:10 すしの助
夕飯は、回転寿司!
お味は良いのだけど、居心地がイマイチで、ほどほどで退散。

『すしの助&夢の中へ』はこんなカンジ


18:15 夢の中へ
なぜか、沼津で夕飯のハシゴ。
駐車場はないので、コインパーキングに止めて向かう。


22:00 赤羽駅解散
用賀駅解散も考えたものの、朝同様赤羽駅で解散。



**** 雑感 ****
ようやく念願叶い、与那国馬で外乗。
今回は60分コースだったけれど、倍の120分コースは、
折り返し地点を越えて行くらしい。
お値段も倍なので、なかなかキビシイけれど。

河津桜がちらほらとあり、図らずもお花見外乗。
品種不明ながら、牧場の周りにも桜があるので、
春はお花見外乗が楽しめそう。
次は、その時期を狙ってみるか。

今回の相棒、ナーリは、若者ゆえか、
常歩もそれなりに動きが良く、前との距離がすぐ詰まる。
相変わらず、スピードのコントロールは課題。

現在、外乗は3名まで。