その7 つづき


2019.05.05(日)

5:00 起床
目覚めたのは、またしても5時。
寝るつもりがなかっただけに、目覚めてびっくり。

白々と夜が明けだすと、朝焼けをバックに見ゆるは佐多岬か?
錦江湾って、思ってたよりもずっと深くて、岬が見えても、まだ2時間くらいかかるのね。
桜島が見えだし、やっと鹿児島感アップ。

船を下りたら、いよいよホントに帰るためだけの走行。
下りたくない・・・


8:30 鹿児島新港
鹿児島新港も、下船は同乗者も一緒に。
作業員の誘導で降りると、1週間前に見た光景。
フェリーターミナル前に駐車して、写真くらい・・・と思ったものの、
本部とは違い、それなりに車もいて、路駐もあって・・・で、
どうしたら~?と思っているうちに、スルー。
国道に出てしまっては、もうどうにも出来ず。

ちょいと鹿児島で朝ごはんでも~と思わなくもなかったけれど、
上手いアイデアも浮かばず、そのまま高速へ。
余韻が・・・


11:15 広川SA
高速はそれほどの混雑はなく、沖縄にいたのがウソのように、
鹿児島を離れて行く。
なにげに3時間ノンストップで来てしまったので、
とりあえず、お昼かねて休憩。
久留米ラーメンと、辛子蓮根。


食べやすいかと思い、カット(乱切り)されてるものにしたら、
かえって辛子がまとまって入っていて、からいー。
スライスの方がいいかも。

再び、関門橋を渡り、本州へ。
3往復目ともなると、感動もなくなってきたなー。

散々迷った末、中国道ではなく山陽道へ。
空いているのはゼッタイ中国道なのだけど、この日の目標は岡山。
(行けたら、神戸)
前回の経験上、仮に途中で断念した場合、
宿を見つけやすいのは中国道より山陽道なので。
渋滞情報がすでに出ていただけに悩んだけれど、やむなく強行突破。


15:30 沼田PA
沼田と言っても、群馬ではなく。
眠気とぼんやり防止で、紅葉饅頭で一休み

車も増え、流れもそれなりに悪く、渋滞もちらほら。
でも、まぁ、連休中と思えば、許容範囲。
途中から、パンダレビンが追走してくる。
先方が渋滞明けのSAで離脱するまで、ずっとついてきいた。
こちらもSAに入れば良かったか?


19:30 龍野西SA


で、振り切ったからというわけではないけど、次のSAで休憩。
なんとなく神戸まで行けそうな気がして、そのまま続行。
10年前は福岡-津山で断念したのに。
10年前とは渋滞のひどさが違うとはいえ、今回は鹿児島から来てるのに、
不思議なもんだ。

カーナビの地図が古いので、スマホのナビも併用していたものの、
渋滞回避に提案されるルートが、地名を聞いてもさっぱりわからないため、決断できず、
結局は古い地図のルートで、渋滞にハマりつつ進む羽目に。
(併用した意味ナシ)
しかし、こんなことなら最初から神戸めざして、中国道で来た方が早かった気もする。
とはいえ、あちらは道路真っ暗で、空いてるけど走りづらいし、一長一短なのだけど。


21:30 神戸
神戸が近づくと渋滞も増えてくる。
神戸周辺は、首都高みたいな道路が走っているらしく、
よくわかっていない状態で入り込み、動揺。
先のわからない夜の首都高(風)はシンドイ。
ホテルに近づいて、高速から下りると、これまた首都高の高架下のような状態。
大きな都市部はホテルは取りやすいけど、コレがなぁ。

幸いにして、すぐに見つかり、駐車場に車を止める。
足掛け13時間、約900km!
えー、そんなに乗ってたのかー
船内で爆睡できたことが勝因だろうけど、
我ながら、頭オカシイと思う。


22:00
荷物だけ置いて、すぐに夕飯へ。
せっかく南京街のすぐ近くのホテルにしたのに、ほとんど閉店。
横浜の中華街は遅くまでやってるお店もあるので、
どっか空いてるだろと楽観視してたけど、ホントにどこも閉店。

幸い、お目当てのお店は22時半までらしいので、まっすぐそちらへ。
お店を覗くと、席は空いていたのだけど、あと二人前しかないと、ご主人。
とりあえず、2人前あれば良しって事で、入店。
餃子をつまみに、ビールで乾杯。
味噌ダレ、ウマい。

それなら、ちょっとずつ他も回るかって事で、
図らずも、はしごをする羽目に。

次のお店、餃子居酒屋ってカンジで、いろんな種類の餃子に居酒屋的お酒。
で、赤羽に支店があることに気づき、ちょっとがっくり。

3軒目は、餃子と焼小龍包のお店。
お通しとして、小鉢が色々ついて来る。

この頃にはおなかが膨れてしまって、戦力にならず。
うむー、やっぱり長距離のると、あまり食べられなくなるのが残念。

最近、遅い時間まで飲み歩くことが少なかったので、久しぶりに新鮮!
(はしごしないで、一軒で長いから)



夕飯:餃子めぐり
ひょうたん
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28000494/
チャオチャオ餃子
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28045763/
GYOZA YUMMY
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28047560/


宿泊:神戸東急REIホテル
https://www.tokyuhotels.co.jp/kobemotomachi-r/index.html

走行距離:899km



******* 雑感 *******

なぜか、瀬底島に始まり、瀬底島に終わる。
なのに、夕陽がウリらしいこの島の夕陽を見るどころか、
ビーチに出ることも出来ずとは残念すぎる。
事情はあるのだろうけど、駐車場が使えたら、ビーチに出るくらいはしてみたかった。

一応、コンビニやスーパーにも寄ったのだし、カンチューハイとかインスタントラーメンとか、飛行機だったら買いたくない物中心に、もっと沖縄限定品を買ってくれば良かった。
自宅まで車で持ち帰るチャンスなんか、もうないのに。

結局最後まで、ドラレコが使いこなせなった。
そのために(?)、半年も前に入れたのに。
本来の用途では、使う必要がなかったのは良かったことだけどさ。

九州からの帰路は、昼過ぎに福岡を出て、夜、津山で断念だったけれど、
今回は朝、鹿児島を出て、夜、神戸。
今回の方が渋滞が少なかったとはいえ、10年も年を食った割りには、
よく持ったな。
原因は謎。
でも、九州のときのような異常なハイテンションはなかったけど。

もう少し道路の地図が頭に入っていれば、ルート選択の幅も広がったのだろうけど、
最近、めっきり地図も見ない身では、いかんとも・・・

広島ナンバーのパンダレビン、1人旅だった模様。
先にSAに入ったら、ついてきたんだろか。

神戸には、出来れば、あと1時間、早く到着したかった。(無謀)
そしたら、ひょうたんの餃子がもうちょっと楽しめたのに。