あまり 仕事ネタを書くのは気が引けますが

旧車ネタってことで(苦笑)

 

友人でもあり お客様でもある塗装屋さんから

「ミニの雨漏れ 見て~」と

見に行ったら 定番の ウエザーストリップのつなぎ目が切れてる…

ウエザーストリップ、メッキモールの交換となりました

 

ちょうど最近、クラシックミニのメッキモールに種類がある事を知り

部品も任せてくれる って事で施工する事に

 

Uチューブなんか見てると ガラスの取付に苦戦している動画が出ていて

コメント欄に

「ひもを使って取り付けるんだよ」みたいな事 書いてる方がいましたが

その方法 是非教えていただきたいものです(笑)

 

画像が フロントガラス、リアガラス ごっちゃになっていますが

まず モールを外します

モールを外すと ガラスの取付がゆるくなります

このモールは 単なる飾りではなく ウエザーストリップに入れる事により

ギュッと踏ん張らせる?構造になっています

こういう方法を「Hゴム式」と言ってますが 

ウエザーの断面が「H」になってるから(笑)

左側の太い溝にガラスが入り、右側の細い溝にボディの耳が入ります

旧い英車や重機、電車なんかがこの方法です

国産旧車で Hゴム式ってあったかな?

外したウエザーストリップ ジョイント部が切れてますね

やっぱりゴムですんで 縮むんでしょうね

 

んで ガラスの取り付け方は 先にボディにこのHゴムのみを噛ませ

そこに ガラスをはめ込んでいきます 

手が離せないので 画像無しwww

ワタクシの場合 右下角から差し込んで 

ガラス側のウエザーの耳を ヘラや加工したマイナスドライバーで

コジりながら入れていきます

注意する事は コジるのはあくまでもウエザーのゴムで

ガラスをコジってはいけません

リアガラスなら強化ガラスなので 弱いコジりなら大丈夫かもしれませんが

フロントガラスの合わせガラスなら ピシッと割れちゃいます

 

こんな形状のウエザーなのに 紐を使って取り付けるって

どうやるんだろ 秘策があるのかな?

 

この時点では まだガラスはグラグラ状態 モールを芯として入れて締まらせます

んで そのモールなんですが 付いていたモール(純正かな?)

すぐに色がボボけるヤツ(爆) 

最近知った 日本製ハイグレードタイプ(笑)は

ツバがついてるんですね 細く見える分 柔らかく感じます

それを こんな専用工具で入れていきます

 こんな感じで

このモール 入れ損じた時でも

純正モールより リカバリーしやすい気がします

専用工具無しで モールを入れるツワモノもいらっしゃるとか?!

で 完成

純正モールより 奥に入ってる?メッキの幅が細く見えるかも

でも施工しやすいし、メッキも長持ちするとなれば これもアリですかね

 

この話を この手の作業を良く依頼されるショップに言ったら

「あ~ウチもそれ 使ってますよ。いつもそれで施工してもらってるじゃないですか」

 

あ そうだっけ・・・・・(爆汗)