どうも、太郎です

 
 
修学旅行に行ってきました!
 
 
結論、学校宿泊行事の中では一番楽しかったです
 
今年の夏の海外研修ほどではありませんが
((桁違いな額を払いましたから笑
 
 
 
今回は3泊4日で1日目はシングルルーム、2日目からはダブルルームを1人で使いました。
 
 
今までの修学旅行と違ったのは僕のクラスの男子は4日間とも2人部屋だったことで
 
2箇所ともビジネスホテルで風呂は部屋のシャワーという、なんとも修学旅行らしくない修学旅行でした。
高校の修学旅行はどこもそんなもんでしょうか
 
 
もし僕以外のクラスメイトが5.6人の大部屋でみんなで大浴場を使っていたら羨ましくなりそうだったので良かったです。
 
 
海外研修と同様に男女の部屋が棟で分けられましたが、今回はありがたく男子の棟、フロアに入れてもらえました。
 
※厳密に言うと、5人で分かれるクラス、男女が同じ棟のクラス、フロアが男女同じなクラスなどクラスによって違いました
 
 
 
今回はすべて私服でしたがクラスの女子に「カッコいい!」「イケメン!!」
と言われなくなったのが本当に心地よかったです。
クラスでカミングアウトしたときに「カッコいいとしつこく言われるのが嫌だった」と言っておいたので
 
 
日中の行動班も男子のグループに入り、のびのびと過ごせました。
 
未カムの他クラスの知り合いが多いのでトイレは困りましたが、とても女子トイレに入れる外見ではないので、タイミングを見計らって男子トイレに入ったり誰でもトイレに入ったり新幹線の男女共用を使ったり色々でした。
 
 
そして興味深いのが、
「今回は行きたくないって言わなかったね」
と後になって母に言われたことです。
 
 
小中学校までの宿泊行事(林間学校、スキー教室、修学旅行など)
は苦痛で苦痛で仕方なく、行く直前になって「行きたくない」を連呼していたのですが、
今回では色々なストレスが除かれて楽に臨めたのだと思います。
 
 
 
無論、僕は集団行動が苦手なので海外研修の方が少人数で楽しかったというのはあります。
 
 
しかし、一年前に修学旅行先の片方が大阪に決まったときは「USJとか行くのかな、嫌だな」と呟いていていたのが
男子になった途端、迷わずUSJを選択していました
{6DBCDF5B-5EC9-4AB1-B910-83AA1B44B2B1}
 
{24A44B7F-22F9-46D4-B553-22099402A56E}

 
 
 
 
FTMの中には女子と仲良くなれたり女子校で上手くやれる人もいるようですが、ここは僕の女子の中での適応力の低さですね笑
 
 
以上です!
 
 
 
 
 
〜閑話〜
 
宿泊行事といえば夜眠れないのが定番でしたが、今回は22時半には寝て6時に起きるという超健康的な生活ができました。
 
思い返せば、小5の林間学校は不眠で頭痛に襲われ2日目の一部の体験学習からドロップアウトし、中1では檄狭い和室に4人で寝るのが嫌で押入れで寝ようとしたら気持ちよく眠れず、中3では同じく寝つけない友達と真夜中に座禅を組んで悟りを開き、まともに眠れた試しがありませんでした。
 
母子家庭の一人っ子の僕は2歳でベットを買い与えられ、その頃から自室で1人で寝かされたせいか、誰かと同じ部屋で寝ることにストレスを感じる節があるので1人部屋で3泊しっかり眠れた点でとてもいい修学旅行になりました。