久しぶりに支援センターに行ってきましたハイハイ

夫の夏休み期間は
家族で過ごしていたので
3-4週間ぶり?でした◡̈

支援センターは
嬉しいことに家から近くて(徒歩5分ほど)、
保育士さんもたくさん常駐していて、
利用者も割と少なくて
(閑散としているわけではなく、混んでないちょうど良さ)
お盆まではよく利用していましたうさぎのぬいぐるみ



それで、、、
久しぶりに行ったら
新しい保育士さんが数名増えていて、

増えること自体は嬉しいことなので
全然良いのですが、、、




その保育士さん、
距離感がおかしいのです><

※おかしいって書いちゃいましたが、
私とは合わないって方が正しいですねおやすみ



例えば

ママさん同士が子の成長について話していると
私も●児の母で、子どもが小さかった時は〜
と聞いてもないのに急に会話に入ってくる驚き

とか


私が娘ちゃんとオモチャで遊んでいると
●●ちゃん(娘の名前)
今日も来てくれてありがとう〜
何して遊ぶ〜?
と違うオモチャを目の前にたくさん出してくる

とか…



あと、
1番嫌なのは、、

親に対してタメ語なことです凝視

※こちらはずっと敬語で話しています。
他のママさん達もみんな敬語。
にもかかわらず、あちらはタメ語。


今までいた保育士さんたちは
全員親に対しては敬語で
一線を引いてくれていた気がするのですが、、、

気にしてない方の方が多そうなので
きっと私の問題ですよねよだれ


うーん、、、
でもなんか嫌なんですよね、、、


元から
支援センターの保育士さん全員がタメ語だったら
"そういう場所"として割り切れたと思うんですが
後から来たのに、、と思ってしまう。


その方がいるなら
支援センターあんまり行きたくない
とさえ思ってしまっています悲しい



これからどうしよう、、泣き笑い泣き笑い泣き笑い