今日は不妊治療について、、、



先日、
凍結受精卵の凍結延長手続きをしてきました!

1回の採卵で
5個のストック(初期胚1、胚盤胞4)、
2個使用(2個目で陽性→出産)で
残り3つあります。

私の通っているクリニックでは
3つ全て延長で9万円でしたあせるあせる 
※私は保険適用外で内訳は1個あたり3万円



先生と面談できる時間があったので
(というか直接話せる枠を予約しました)
気になっていたことを質問してきました。


気になっていたこと、
というのは…


1ヶ月前くらいにSmartNewsで見つけた記事

↓↓



自然妊娠や体外受精と比べて、

顕微授精の場合、

ASDやADHDになる確率が高い

という内容…!!



ちなみに、

今回出産したのは体外受精で受精したものでした!

そして現在残っている3つは

全て顕微授精でできたもの…




当時、不妊治療クリニックの先生からは

そういう話(顕微が良くないとか)は

ないよって聞いてましたが…

新たに分かったってことなんだろうか🤔


もちろん確率の話で

顕微授精が全員そうなるわけじゃないって

頭では分かってますが…


うーん…


と悩んでまして、、、


ちょうど良い機会だから聞いてきました!




結論、


自然妊娠や人工授精、体外受精ではほぼほぼ受精できない精子でも、顕微授精をすることで受精卵になる。

つまり、そもそも精子の質が異なる。

顕微授精だからそういった子になる可能性が高いわけではない!

(自然妊娠に比べたら、人工授精、体外受精、顕微授精はそういう子が産まれる確率はそりゃ高くなる)


ということでした。


なるほどなるほど…

確かに言われてみればそうですね。



ただ、

顕微授精は針で刺しているのでその影響が0ではないかもしれない

とは言っていました。




確率の話だし、、

そもそも現代は10人に1人に

何かしら問題(発達障害?)がある

と言われていますしね、、😅

自然妊娠だってそういう可能性が0なわけではないし…


2人目を考える時は少なくとも2年以上先だろうし

その時の卵子の質は

今凍結している卵子よりは確実に劣るわけで…


その時に

どっちが良いのか相談しながら進められるように

とりあえず3個とも延長!

と決めました看板持ち





以上、自分の備忘用の内容でした。