物事を決めるうえで、大切だと言われる優先順位

緊急度や重要度なんかでランク付けするのが一般的

 

緊急かつ重要なものから取り組みなさいというのは

まぁ一般的な話だと思う。

 

それが終わったら、次は緊急かつ重要でないものに

取り掛かるのが、おそらく普通だと思う

 

緊急度>重要度

と言った形で捉えるのが、行動に移しやすいのだろう

 

ただ、そこに疑問を指摘している本は多い

 

緊急度<重要度

であるべきだと主張しているのだ

 

確かに、よく考えてみれば、

緊急度が高くても、重要でなければ

それをやらずに済む方法を考えても良い気がする。

 

また、往々にして、緊急でないけれど重要なことは

すぐ答えが出なかったり、課題が大きかったりして

取り掛かりづらかったりする

 

だけど、緊急でない重要なことは

キャリアプランに関することだったり、自分軸に関することだったりするので

こういうことに時間を使えるようにしていきたいですね