何かと憂鬱になりがちな、月曜の朝。

おはようございます!と、気合を入れてみても、状況は変わらない。

 

なぜ憂鬱に思えるのか、考えてみた。

 

また一週間が始まるという、焦燥感。

別に実際に焦るようなことは、何もないのだけど、

なぜだかこころにゆとりがなくなっていることに気づいた。

 

なんでこころのゆとりが無くなっちゃうんだろう。

実際に起きた時の心拍数も、平時より10bpmぐらい高い。

何かをストレスと感じているようだ。

 

過去へさかのぼってみると、

私は毎週月曜に嫌な場所へ行かなきゃいけない事があった。

そこは精神的に、いや整理てきに本当にいやで、

いくたびに心底自分が嫌いになってしまうような場所だった。

 

そんな記憶をひきずっているのだろうか。

今はそんなことはないって、頭では理解しているのだけれど、

体は無意識に、拒否反応を起こしているように思える。

 

ということは、なんとなく気分に支配されているということなので、

目的思考で考えれば、この焦燥感もなくなってくれれば良いのだが、

そううまくはいかないのが、私の頭なんだよね。。。

 

ほんと、早く私の頭のバグを、修正しないと。。。