不安とは、起こった事実に対して、

認知がマイナス方向の意味付けをして、

どうなるんだろうかと、未知のことに対しておびえている状態。

 

不安を少しでも解消するには

事実を客観的に第3者目線で見て、それ以上意味づけをしないこと。

失敗or失敗しそうだと予想されるのであれば、

どう修正すべきか、行動を起こすこと。

 

わかっちゃいるけど、認知の部分でいろいろな意味づけをして

ぐるぐる思考に入って、マイナススパイラルに突入してしまう。

 

認知を歪みなく、事実を客観的にとらえるために、

第3者視点であるメタ認知を鍛える必要がありそうです。

 

いつもこんな感じで、課題は上げるのだけど、

アクションプランがないよね。

変わるには、行動が伴わないとね。

 

スモールステップで何かできることはないかな。。。

いつもと違うちょっとしたことをやりたいのだけど、思いつかない。。。