今年は落語協会が創立100周年だそうです。

今月の下席の浅草演芸ホールでは
百周年特別興行をやっています。


夜の部は
去年、蝶花楼桃花さんがトリでやった
出演者全員女性芸人だけという『桃組』です。



100周年特別興行の今回は
十日間、日替わりで毎日トリがかわります。


あと、上方の噺家さんもゲストで出演します。


二葉ちゃんの「ガマの油」むちゃくちゃ面白かった!!

去年は橘之助さんも桃組に出てたんだけど、
昼の部に出るので桃組には出ません。

でも、昼夜入れ替えないんで、
昼から観てればいっしょに観ることはできます。


こないだのゴールデンウィークの昼の主任は
毎年恒例の木久扇師匠でした。
よく高座で談志師匠が選挙に出た時に
「伝統を現代に、伝統を現代に」
って、応援の手伝いをした話をするんだけど、
木久扇師匠こそが、
伝統を今につないでいってるんだよなと思いました。

でも、
今の世の中って、コンプライアンスとか言って
伝えづらい事も沢山あるけどね。
講談も、浪曲も、大衆演劇だって任俠物だし
廓だってねぇ、高倉健さんだって…
コンプライアンスってなんなん、
言論の自由なの?言論弾圧なののの…?
よくわからん。



去年が関東大震災から100年目だったんで、
その次の年に落語協会はできたんですね。

前にやってた大河ドラマの
『いだてん』の古今亭志ん生の関東大震災の事を
思い出しました。

『いだてん』は東京オリンピックの話だったんだけど、
実は、東京オリンピックが開幕した1964年に
浅草演芸ホールが開業したそうです。

ですから、
浅草演芸ホールは今年で60週年なのかな?
たぶん??

伝統を現代につないでくれています。
















三社祭は雨が降る?
今年も夕方からパラッと
雨が降りました。
もうすぐお祭りだね。


毎年提灯の色が変わります。
今年の提灯は青だね。
年に一度、去年生まれた赤ちゃんが
元気に育ってほしいと願いをこめて
浅草寺の本堂の裏で泣き相撲があります。




今年は團十郎さんが来るって看板に書いてありました。


もしかしたら、新之助君も来るのかな?
ぼたんちゃんも来るかな?って思ってたんだけど
今日、看板をみたら…

ん?
延期??

もしかして、来ないの??


……。

昨日は隅田川で流鏑馬をやってたけど、
今日は隅田川で早慶レガッタがありました。






今年はすみだリバーウォークに
応援団がいました。




今年は早稲田が勝利したみたいです。


今日は昼間、雨が強くなってきたんで、
仕事やめて落語を観に行っちゃった。


昨日から、抜擢で真打になった
三遊亭わん丈さんと林家つる子ちゃんの
真打披露目興行をやっています。


昨日のトリがわん丈さんで、今日がつる子ちゃんでした。


入り口では等身大パネルでお出迎え?

二つ目になった時も演芸ホールの前にパネルが出てた気がしました。
それより、大人っぽくなってる。


平日なのに、二階までチョー満員でした。


グッズもいろいろ売ってました。
鳩サブレじゃなくって、つるサブレなんてのもありました。

限定品とかに弱いオイラは扇子をかっちゃいました。


マークが可愛いよね。

真打お披露目の口上って、何回か見た事あるけど、
今日の口上はチョットなんか感動してしまいました。

口上の司会が喬太郎師匠だったんだけど、
落語より面白かったしね。


昼席が終わって外に出た時は
雨か上がっていました。

あ~、楽しかった!
仕事サボって良かった。
桜もそろそろ終わりかな?
上野に行ってきました。





ツツジも咲いてきたね

ネットで、なんか炎上をしていた
『大吉原展』を観てきました。

すごい良かった。
この看板にもなっている歌麿の肉筆画は
本当に素晴らしかったね。

三階の展示室は真ん中の通路が仲之町
そして、江戸一、江戸ニ、揚屋町、角町、京一、京ニ
の形に展示のエリアが分かれて面白かったです。




そういや、今度の土曜日、観音裏で
一葉桜まつりがあるんだけど、
今年は
花魁道中はやらないみたいです。


なんでなんだろ…?

浅草の人力車仲間です

ソウルシンガーZABU



浅草のSOULを聞きました。
628年3月18日は
浅草寺の観音様が隅田川から現れた日です。

朝、「堂下げ」をする前に
観音様にお参りをしてきました。


観音様に向かい合わせて
三基の御神輿が置かれていました。


そして、堂下げをして
浅草神社の参道に一日置かれます。






浅草神社の裏にある
被官稲荷神社は3月18日は例祭で
早く行けば稲穂がもらえるのでもらいました。


しかし、今日はむちゃくちゃ
風が強い一日でした。


夕方、お神輿を浅草寺の中に入れてました。


明日、朝早く「堂下げ」の前にお寺に行けば
お寺の中のお神輿が見れるよ。