今年初となる釣行は、東京湾でシーバスジギングだ。「年の初めは釣果が見込めるもので」と置きにいくスタイルの私と釣友ナベさんは、いそいそと川崎の船宿に集合する。


潮は大潮、だがしかし全国的な寒波に見舞われ関東は強い北風、船長によると「海は悪い」という。むむむ……小春日和の東京湾で穏やかな釣行を思い描いていたのだが、早くも雲行きが怪しい。


出港して少し走ると、まだ湾奥の運河のようなエリアにいるというのに、強風白波で船が揺れ始める。しぶきをあげながらやや慎重に進む船。「近場から探っていきます」と船長のアナウンス。ポイントを選びながら思うように移動することはできない、ということだ。



とりあえず近いところから順番に、ストラクチャー周りなどを探っていく。もう、とにかく寒い。気温も低いが、強い北風がさらに体感温度を押し下げる。それでも魚が釣れれば気も紛れるのだが、どこへ行ってもごく稀に船中の誰かに1匹2匹かかる程度で、続かない。たまに釣れると船長も思わず「あ、釣れた」などと口に出てしまうほどだ。


そしてまた移動する船。少しスピードを上げて走り出すと、トモ近くに座っていた我々は途端にしぶきを浴び始める。たまらず船室へ駆け込むナベさん。私は釣り船の狭くて居心地の良くない船室があまり好きではないので、「まあ防寒ウェアは防水だしどうにかなるだろ……」と、フードをかぶってしぶきに背を向けて外に座っていた。


しばらくすると、なにやら尻のあたりが冷たくなってきた。嫌な予感がする。……浸水? いやでも防水ウェアのはずだが……濡れた椅子が極度に冷えているだけか? いやその割には嫌な感じで尻から股方面にかけて冷たいエリアが広がっていくではないか。これはやはり何らかの理由で浸水しているのだ。


何なのだまったく。楽しく穏やかな釣り初めのはずが、寒いわ釣れないわ、おまけに尻までびしょ濡れで、なんでこんな惨めな思いをせねばならぬのだ。そもそもシーバス釣行なんて、手堅いから選んだはずなのに、この悲劇的な状況は何なのだ……。


そう思っていると、船は何の構造物もない、開けた浅場に停まった。近くには鳥山も見える。ここでしばらく、鳥山に向かって船を流すという。ナブラこそ見えないものの、海中の生体反応を示唆する鳥山にやや期待感が高まる。


ほどなくして、乗船している全員に満遍なく当たりが出始める。騒がしくなるほどの釣れ方ではないが、20人の誰かしら1人は魚を掛けているような状況だ。


私もここで何本かシーバスをゲット。結局この日は最後の最後でやってきたこのポイントで、ほとんどの人が大方の釣果を得たようだった。いやはや、身も心も寒々しい結果に終わらなくてよかった。なかなかに厳しい釣り初めなのであった。







冷蔵庫に豚肉があったので、すた丼風の肉炒めを作ろうと思ったのだ。3歳の息子に与えたところ、「こうやって食べてもいい?」とおもむろにその肉炒めを茶碗の白米に乗せて食べ始めた。自発的すた丼。天才かと思いましたね。さすが我が息子。


思えばすた丼にはほとんど行かなくなってしまった。昔は週に2、3回、しかも夜中に通ったりしていたものだが、そんな暴食は年齢的にも、それから小僧を抱える身としてもできなくなった。あれでほぼ体調も崩さず、太ることもなかったのだから、若いというのはそれだけですごい。


ふとたまに食べたくなったりもするが、そうなったらこうやって自分で作ってしまえばいいのだ。息子も気に入ったのであればなおさら。勢い濃い目の味付けになってしまうので、ほどほどにせねばならないが。


さてそんなこんなで、バタバタと慌ただしく12月を過ごしていたらさっさと年は明けてしまい、何だかようやく平常運転に戻りつつある時はすでに1月の半ばなのであった。


仕事以外は相変わらず息子中心に動いているけれど、3歳にもなるとものごとの理解力が高くなってなかなか面白い。意外と系統立てた主張をしてきたりするし、歌や絵本、図鑑やテレビ、動画なども自分で噛み砕いて理解しようとする。


先日、ひょんなことから故志村けん氏の「変なおじさん」を教えたら大層気に入ってしまい、ことあるごとに自分で口ずさみながら踊ったり私にやらせたりしては大喜びしている。何を仕込んでいるのだおれは。


それはさておき、息子もそうやって日々成長しており、徐々にではあるが手もかからなくなっていくだろうから(気が早いか)、今年は少しずつ自分のことにも時間を取れるようになるといいなあ。買ったまま読んでいない本やDVDが溢れかえっているし、撮りためた写真の整理もしたい。そして何よりも、バンド活動を再開して、もっと楽器や機材を触る時間を持ちたい。


もちろん家族で旅行に行ったりもしたいし、まあ何しろ一家3人、健康で楽しく過ごせるのが一番ですな。そのためにはすた丼風の肉炒めを食べて、変なおじさんで大笑いしつつ免疫力を高めるのが吉、か。


いろいろあるけれど、皆様も健やかで楽しい一年を。

SUGIZOのソロ活動25周年記念ライブに行ってきた。


始まった瞬間、というかSUGIZOがステージに登場してまず何を感じたかって、美しい……ということでしたね。ライブではいつも思うのだけど、このお方は本当に、頭の先から足の先まで、徹頭徹尾余すところなく美しいのだ。年齢のことをいうなんて野暮だよ。そういうことではなく、宇宙的に美しいのです。わかりますね。


音の感じがいつもと違うように聴こえたのは、会場のZepp羽田がまだ比較的新しいからか、いつもと使用ギターのセレクションがやや違ったからか、システムを変えたか、はたまた水素燃料による発電の使用率をさらに上げたからか……。まあ何しろ、あのエッジーなのに心地好いSGZサウンドというのはいいですね。ほっといても上がるというものだ。


何だか久しぶりに、自然と体が揺れる、というか、リズムに体が揺られてしまうライブであった。そういう時の心地よさや陶酔感というのは、他では味わえないものですね。トランス状態というやつだ。


今回はゲスト出演者も多彩であった。KenKenは相変わらず巧みでファンキーでロックなベーシストだったなあ。あの破天荒と安定感が同居するスタイルは痛快だ。おかげでその後に登場したHEATHが必要以上に控えめに見えてしまったじゃないか。しかし彼は彼で、ロックの激しさとグラマラスさをクールに体現していて、私はそれを見て胸が熱くなるのを抑えきれないのだった。


そう、何を隠そう私はこのHEATHの登場をこの日最大の楽しみにしていたのだ。彼がベースを弾く姿を見られるのは今や貴重な機会だからね。スタンディングエリアでひょこひょこ頭を動かしてHEATHの動向を追っていたので、周囲の人にもHEATH好きがバレていただろうな。べつにいいけど。


ゲストボーカルのChloeもなかなかの歌唱を披露しており、さすがSUGIZO先生は一流アーティストを連れてくるものだなあ、と改めて感服した次第。彼女が在籍する「パジャマで海なんか行かない」というバンドにも興味が湧くというものだ。こういう舞台は、若手アーティストには認知度を上げるいい機会になりますね。


何だかややおかしなテンションの文章になっているが、これでも一晩たってだいぶ頭は整理された方なのだ。昨日は恍惚と興奮に頭が沸騰気味であり、とてもブログを書ける状態ではなかった。いやはや、25年の時を経てまだまだ研ぎ澄まされていくSGZミュージック、これからも楽しみではないか。