春期講習が月曜日で終わりました。
前回の記事で書きましたが、次女は自立という名の「糸の切れた凧」になってしまい、どこを飛んでいるのか、何をやっているのか、何が出来ていないのか、全く分からなくなりました。
春期講習は15時に終わるのですが、その後は20時くらいまで自習室に残っていたので、どうやら宿題は終わらせているようです。
そのくらい残らないと宿題が終わらないとのことですが、そんなに時間がかかるもんなのか?
まあ、自分で予定を立てて、納得するようにやっているようなので、ゴチャゴチャ言っても喧嘩になるだけですから、放置するようにしました。
漢字のチェックだけは、あまりに丸つけが適当なのて、ダブルチェックという主旨で復活させました。
あと、○○はやっといたほうがいいよ、とメニューのアドバイスだけはしてます。やってるか知りませんが。
このまま合不合判定テストなので、今から結果が不安です。
結果を出せば何の文句もありませんが、ダメだったときに、どう軌道修正するのか。反抗期でガンコな次女と話し合いが出来る気がしません。
サボってるわけではないようですし、次女の受験なので、それでも放置するしかないかな、と思う今日このごろです。
ユウウツです。。。