最近、次女は自分で勉強の内容を組み立てるようになりました。

他人に指示されるよりヤル気が出るみたいです。それは良い傾向なのですが。。。

昨日は漢字の丸つけチェックをしようとしたら、「なんでお父さんに見せなきゃいけないの?」と喧嘩腰。

いやいや、漢字は間違えてるのに○にしてることが多いし、間違えた問題のチェックもやってないでしょ?

仕事でもダブルチェックって必ずやるんだよ?ゴチャゴチャ文句言うためではなく、勉強効率を上げるためだから。

と説得しましたが、「チェックされるとヤル気がなくなる」とのことで、自己責任ということになりました。

自立とか自己責任って、聞こえはいいですけど、私は中学受験で効率的なやり方とは思えないんですよね。

個人差があるとは思いますが、次女は父親に反発してるだけなので、○付けが適当だったり、苦手を避けたり、やるべきことが抜けているのは変わってません。

本人がモチベーションを上げかけているので、とりあえず様子見することにしましたが。

これで結果が出ればもちろん良いのですが、世の中そんなに甘くないですよねー。

しかも次は合不合判定テスト。不安しかありません。
反抗期、中学生になってからが良かったなー。