先週、NNオープン模試を受けてきました。

御三家や最難関校が志望ではありませんが、校舎の先生からのオススメもあり、次女も受けたいとのことで、第一志望の出題傾向と似た学校の模試を受けることに。

先日の組分けテストは過去イチでズタボロでしたので、記念受験のレベルです。

私は、こんなレベルのテストを記念受験している場合ではないから、授業の復習の時間がなくなってムダくらいの感覚。

最近は次女のモチベーションも落ちてきて、反抗期に入ってきたこともあり、親子で衝突することも増えてきました。

なにせ、塾のない日の勉強量が少ない。

自習室に4時間いて、算数の宿題を終わらせるだけで、国語・理科・社会なんてほとんど手つかず。

え?これだけ?算数のノート4ページくらいの宿題やるのに4時間?

タイパ悪すぎ。

自習室に行って勉強したつもりになってるだけ。(ノートを集めて勉強したつもりになってる大学生と同じレベル)

土曜日の午後にテスト受けるなら、金曜日の放課後と土曜日の午前中に残りの宿題終わる?ムリだよね?いつやるつもりなの?

週3日授業があって、土曜の午後がテスト。平日の2日と土曜の午前にやらないとダメなんだよ?分かってる?終わらせるつもりないでしょ?

量の少なさと質の低さ(やり直しどころか、○付けもしてないことあり)にイラつく私と、(一生懸命やってるつもりなので)言われてムカつく次女という構図です。

「ちゃんとやらないからテストで点が取れないんだろ」という、ド正論を言ってしまうと身も蓋も無いのですが、過去最低の結果だった後でも同じ感じなので、どうしようか悩んでいる中でのNNオープンでした。

結果から言うと、何故か平均以上で入会基準(偏差値50?)は超えていました。

ただ、平均以上といっても、合格可能性は40%でした(たぶん入会したら最下位のクラスだと思われます)。

聞くところによると、最初のNNは入会基準は低めに設定してるとのことで、このレベルだと後期は入会出来ないのではないかな。

予想外の結果に、素直に喜べない感じがありました。

何で普段のテストでこのくらいの結果が出せないのか。自信がないのかな?(今回はダメ元で受けたのでプレッシャーなし)

次女のモチベーションが上がって、日々の勉強がはかどるなら良いのですが。「今のやり方でいいんだ」と、調子に乗るだけの気がしてならない。

塾の校舎にNNの結果速報値なるものが23日に入ったらしく、そのタイミング(21時30分くらい?)でいつも面談してくれる先生から連絡が入りました。(たぶん全員に連絡されてると思います。お疲れ様です。)

先生としては基準を超えていてので、朗報という感じで連絡をくださったのでしょうけど、「NNを受講するかは家族で相談して決めます」と返答してしまいました。

普段の勉強が追いついていないのに、NNを受講する意味があるのでしょうか?

後日、校舎長には電話を入れて「親が言っても聞かないので、普段の勉強の質と量を高めて、YTや組分けテストで結果を出すよう喝を入れてください」とお願いしました。

校舎長からは「一生懸命やってるのでしょうけど、貪欲さが足りないですかね」ということで、次女に話をしてくださるとのことでした。

NNを受講するかは、春期講習や普段の宿題がしっかり消化出来ているか、結果をそれなりに出せているか、それで決めたいと思います。

次女は校舎長から「せっかくだから受講したほうが良いよ」と言われたらしいですが。

このテストが次女の自信を取り戻して、モチベーションを上げてくれることにつながれば良いのですが。

前途多難です。