先日、長女の学校の文化祭に行ってきました。
実は、長女の学校の文化祭に行くのは初めてでした。長女が受験生の時もタイミングが合わずに行けてなかったんです。
ただ、長女から学校や友達の様子は聞いていましたし、授業参観は何度か行っていたので、何となく雰囲気は分かっていました。
で、文化祭で実際に他の生徒さんの雰囲気や様子を見ましたが、私の感想は「やっぱり長女をこの学校に入れて良かった」です。
長女に合っているというだけではなく、ニコニコして愛想の良い子が多いですし、雰囲気や物腰も柔らかで、(次女を連れていたので)受験生の親の立場で何人かに「学校楽しい?」と聞いたら異口同音に「楽しい」と答えてくれました。
まあ、「楽しくない」とは答えないと思いますが、「学校が好き」というのは何となく伝わってきますよね。
長女の学校はいわゆる「中堅校」ですし、受験の時は第二志望(私は第一志望)でしたが、長女も学校(部活?)が楽しいようなので、それが一番だなぁと改めて感じました。
次女にもそう思える学校に入れると良いのですが。
ちなみに、文化祭は保護者も含めて外部公開したのは3年ぶりなので、保護者と受験生でメチャクチャ混んでおり、展示はあまり見られませんでした。
長女は展示の当番を何とかこなしていましたが、学校で友達とワチャワチャしてる子供を見るのも新鮮でいいものですね。それだけで十分でした。
ウザがられると思いますが、来年も行こうと決めました(笑)