17日は所用があり、組分けテストは振り替えさせてもらい、昨日受験しました。
採点は早稲田アカデミー(四谷大塚)としてではなく、校舎として採点するとのことなので、あくまで参考としての結果になります。
今回が初めての組分けテストになりますし、夏期講習のクラスは今回の結果で決まるとのことなので、できる範囲で対策をさせたつもりです。
今週中に面談があるので、その時には結果を教えてくれるそうですが、問題用紙への書き込みと解答を見る限りは期待できそうにありません。
というか、たぶん惨数ですね。
半分とれてるかな?というレベルかと。
家で問題と解答を見ながら「やっちゃった~」とか笑いながら感想を言ってましたが、これだけできてないのに笑顔が出る意味がわかりません。
「転塾したばかりだから、できなくて当たり前」とでも思ってるとしか思えないです。
できてないクセに余裕かました態度が気に入らず、私は一切コメントなし。
内容的にはサピックスで習った部分もあるので、単に実力不足の面が大きいと思います。授業を受けた範囲もズタボロですから。
コース基準だけ調べましたが、たぶん惨数が足を引っ張って落ちると思います。
分不相応なコースで勉強しても意味がないので、落ちた上で危機感を持って夏期講習に臨んでもらいたいのですが、変なプライドだけ持っているのに腹が立ちます。
サピックスに在籍していたことがステイタスだとでも思っているのか、自分は(習えば)できるとでも勘違いしているのか、言動に表れているときがありますので、注意しようかなと思います
自分の現在地を確認できたと思うので。サピックスの時よりも勉強量は減ってますし。
妻が算数の勉強を見るようになってから確実に勉強量が減っているので、今回は当たり前の結果なんですが、私より優しい(というより甘い)妻と一緒に算数を勉強できること(私と勉強しなくて良いこと)で満足してます。
個人的にはそれがストレスですね。何のための受験なんだか。
文句言わずに勉強するようになったのですが、取組姿勢がまだまだ甘い。教科の進捗が違うことに甘えているように見えます。
転塾って難しいです。