転塾して1週間が経ちました。

まだまだ未修単元を追いつけていませんので、1週間のルーティンを確立出来ていません。

やることが一杯です。

でも次女は文句も言わず、最近の土日はずっと勉強しています。平日も23時くらいまで頑張ってます。

今日は8時から家で勉強をスタートさせ、10時にオープンする自習室に行き、昼に一度帰宅して昼食を済ませたら13時~15時まで塾で算数の補習。

そのあと帰ってきてからオヤツ、夕食、入浴などを挟みつつ、ほとんど勉強してます。先ほどようやく終わりました。

私も妻も「転塾した今は頑張り時だよ」とは言ってますが、転塾を決めたのは自分なので、文句はない様子。

金曜日は通塾日ではないのですが、仲の良い友達と一緒に自習室で勉強してました。

スゴい集中できたと気に入ってました。

環境が変わって目新しいのもあると思いますが、前向きに頑張る姿を見られるのは嬉しいものです。

時間をかければ良いわけではないのは分かっていますが、努力はしているので、結果が出てくれると嬉しいのですが。。。

本人の自信になりますし。

次の組分けテストまでに少しでも追い付けると良いなぁ。特に算数。

前回のカリキュラムテストの算数は、見慣れた惨数という教科でしたから。

初めての組分けテストなので、難易度が分かりません。目標をどこに設定するか迷いますが、当面はコースキープできる得点というところでしょうか。

明日は妻が休みなので、ガッツリ横に張り付いて算数の予定です。旅人算と売買算と食塩水。

明日も長い1日になりそうです。
頑張れ、次女!!