新年度になって2週間が経過しましたね。
私の仕事環境が変わったので、この2週間はあまり伴走できていません。ブログも書く余裕がありませんでした。
伴走するといっても、最近は毎日の課題をホワイトボードに書き、マル付けのチェック(特に漢字)くらいしかしていません。
国語、理科、社会は宿題がメインで、毎日のルーティンに言葉ナビ、サピックス漢字10問、白地図1ページやっているくらいです。
算数は宿題以外に毎日のルーティンとして基礎トレと計算練習を1ページやらせてるのと、土日にコベツバの類題をやらせています。
最近、算数で目標(平均点を取る)を達成できているのは、計算ミスが少なくなったのと、コベツバを追加で解くことで各単元の理解が出来ているからだと思っています。
そろそろマンスリー対策で復習を始めたいのですが、来週はマンスリーの範囲ではないので、来週の授業の復習はGWに回してしまい、マンスリー対策に費やしてしまおうかと思っています。
テスト対策はいつもの通りです。
算数はテキストA~Dやり直し、コベツバテスト対策プリント、国語は漢字・言葉ナビ・コトノハの見直し、理科はテキスト見直し、DS2・4・6やり直し、社会はテキスト見直し、DSやり直しです。
来週の土日にまとめてやろうかな。
GWは映画を観るくらいで、遠出する予定も無いですし。長女は部活もあり、妻は土日に仕事が入るので、家族の予定も合わせづらくなってきました。
ちなみに、次女は今日の朝、2回目のワクチンを接種してきたので、明日は体調不良かもしれません。
1回目は熱も出なかったので「子供はワクチン量も少ないから大丈夫」と洗脳しています。
次女はガラスのメンタルな上に心配性ですから、病気だと思い込むとそれで頭がクラクラするらしいのですが、かかりつけ医に「大丈夫」と言われると治るので、メンタルって大事だなぁといつも思います。
明日は何も出来ないものとして、夜も少し頑張らせようかなと思います。私も隣で仕事しよ。