組分けテストが終わりましたね。次女は12月から正月も含めて復習を頑張ってました。
結果は分かりませんし、惨数だけではなく多重事故の可能性もありますが、とりあえず「よく頑張った」と褒めておきました。
12月マンスリーは惨数だったので、組分けテストも覚悟はしてます。
今回は以下のメモを持たせて、算数のテスト前に見るように言いました。
・計算は字を丁寧に書く
・筆算の桁は揃える
・計算と式は見直し出来るよう順序だてて書く
・見直しは間違い探しだと思ってやる
・何を答えるか問題文に線を引く
・答えを書く前に問題文をもう一度読む
・5️⃣と6️⃣より4️⃣までの見直し優先
恥ずかしくなるほど基本的なことです。でも、これが毎回出来てないんです。
今日も基礎トレをやる時に「見直しをしなさい」と言ってるのに、空返事(もしくはやったつもり)で見直しをしませんでした。結果、安易な計算ミスや答えるべき内容を思い込みで答えて7点を取り、雷が落ちました。
出来てないのに、言われたことをなぜやらないのか。面倒くさいと思ってやらないなら、今後も成績が上がることはない。基本中の基本が出来てないのに一丁前に聞き流すんじゃない。
とテスト当日ですが説教しました。
受験で一番差がつくのは算数です。算数さえ出来れば午後の1教科受験が選択肢に入り、早めに合格を掴める可能性が高まります。
得意にならないまでも、苦手意識を払拭したい。
今回はその第一歩にしたいと思っているので、基本的なこと(注意したこと)が(ある程度)出来ていればヨシとします。
「家でやれば出来る」をどれだけ減らせるか。簡単ではありませんが、普段から基本を意識させて取り組ませたいと思います。
自己採点は明日です。こんなこと言ってて事故採点だったらどうしよう。いや、事故採点の可能性のほうが高いです。
ちなみに次女の感想は「よくわかんない」でした。12月のマンスリーはは「良くできた」と言って大事故。
不安しかありません。。。