今日はマンスリーの算数の見直しをしました。

方陣算は全滅だったので、あらかじめサイパーを買ってきました。見直しをしても、また間違える前提で。


んー、家だと解ける。


はヒントが必要な問題もありましたが、他はスラスラ解いて正解してました。


算数の苦手意識が刷り込まれてるようで、テストになると焦るそうです。次女はガラスのメンタルですから・・・

口では「自信を持って受けなさい」とは言ってますが、テストで周囲がスラスラ解いてると焦るんでしょう。

とりあえず、家での勉強方法は間違えてなかったし、理解はしているようです。

あとはテストで実力を出せるようにならないと、何の意味もありません。

催眠術でも習おうかな。

次のマンスリーに向けて、調子に乗らせるのではなく、自信がつくように褒めてみようかな。

んー、難しい。。。調子に乗るのが目に見えてます。

テストは、良い→悪い→良い→悪い→良い  を繰り返してます。良い点数を取ると「私は出来る」と勘違いして、次のマンスリーは油断して身が入らず、案の定、やらかします。

親が言ってもダメなんですよね。

ですから、コースもアップダウンを繰り返しており、いつもブロックを跨ぐので同じ週に同じ教科をやるハメになります。

そろそろ安定しようよ。テストにも慣れて、自分の身の程を知ってさ。。。

はぁー、これだけメンタル弱いと入試が思いやられます。。。