表題の通り、難敵が再び出現しました。もちろん算数で。
その名は・・・
計コン





我が家は通塾前に公文をやっておらず、学校の進度に合わせて市販の教科書ワークや日能研の計算マスターをやってたくらいです。あとは赤ペン先生?みたいな付録目当ての遊び半分の通信教育だけ。
先取りはせず、勉強習慣をつける位置付けでやってました。そういう意味では、次女はしっかり勉強するので、やった甲斐はそれなりにあるのですが。。。
現在塾でも学校でも習っていない小数の割り算などはわからず、分数も初めてなので、ちょっと苦労してます。
もちろん計算力もあるわけではありませんので、夏休みは百マスやドリルを追加でやってます。
算数テキストにある50問の計コンも貴重な学びとなるハズなんですけど。。。
全く成果が見えません





というか、算数の苦手意識が増すだけ。。。
我が家は集中するために、10~20問くらい小刻みにやらせてるのですが、この間は10問やらせたら6問も間違えてました。。。
間違いを誘発する問題なのは分かります。
それでも、やりすぎじゃね?
もちろん単位絡みの問題も漏れなく間違えるという、ある意味で安定のレベルの低さ。
毎回、毎回、「計コンは集中しなさいよ」と注意してるんですが。。。
一朝一夕で得意になるわけないので、コツコツやらせるしかないのですが、ここまでくるとゲンナリしてしまいますね。
いままで徒歩圏内に公文がなく、共働きで送迎ができない我が家は、通わせたくてもムリだったのですが、つい最近、近所に公文が新規オープンするというタイミングの悪さ。
なんか流れが悪い・・・
マンスリーに引きずらないようにしなければ。。。
今回のマンスリーの目標も、もちろんブレずに「算数で平均点を取る」なんですが、早くも暗雲が立ちこめてます。。。